COBOLが学べるITスクール一覧

1
並べ替え
注目のスクール
入学で10,000円贈呈

SAMURAI ENGINEER 侍エンジニア

オンライン

SAMURAI ENGINEERでは、今のスキルレベルとエンジニアとしての目標を聞いた上で、カリキュラムをプランニング。あなただけのオリジナルカリキュラムで、無駄なく効率的にスキルアップしていただけます!カリキュラムを進める上で分からないことは、時間内であればいつでも専属講師である現役エンジニア講師に質問OK。あなたの学びを専属エンジニア講師&学習コーチチームで支えます。

累計指導実績は【45,000名以上】。受講生の9割以上が未経験から始めています。学びたい言語・目指す職種やレベルに制限のないSAMURAI ENGINEERであなたの“理想とするエンジニア像”を叶えませんか?

  • 未経験OK
  • 無料カウンセリング
  • 就職・転職保証
  • 独立支援
  • 就職・転職支援
  • 資格取得支援
  • 長期サポート
  • メンタリング・サポート
  • チャットサポート
  • 副業案件紹介
「ママだから」は言い訳!一歩を踏み出したから理想の仕事に出会えた
30代・女性
勉強する中で、Javaにはかなり苦戦しましたね。わからない部分については、本を読むなど自分なりに勉強してみたのですが、理解できなかったのでインストラクターに質問していました。インストラクターは、あえて答え(正解)をすぐ教えるのでなく、「こういうものがあるよ」とヒントを教えてくれたんです。自分で調べないといけないので解決までに時間はかかりましたが、おかげでより深い知識を得られたと感じています。ポートフォリオは簡易的なものですが、「体重管理アプリ」を作成しました。毎日の体重を目視で確認して、変化を確認する簡単なアプリです。制作テーマにした理由としては、コツコツ続けて変化を感じつつ目標に向かう部分が、エンジニアの勉強と似ていると感じて興味を持ったんですよね。インストラクターからは、自分が興味持っているものをテーマにするのがいいと聞いていたので、作りたいものを題材にした形です。受講期間のうち最初の2か月間は言語の勉強をしていたので、このアプリ制作は残りの2か月間で取り組みました。

オーダーメイドコース

★学びたい“言語”“目標”に合わせてカリキュラムを組むスペシャルプログラム

総額594,000円~(税込)

期間 <下記からお選びいただけます> ・12週間プラン ・16週間プラン ・24週間プラン ・36週間プラン ・48週間プラン
  • Python
  • Ruby
  • JavaScript
  • Java
  • PHP
  • HTML+CSS
  • SQL
  • Webデザイン
  • TypeScript
  • Swift
  • Kotlin
  • Go
  • Rust
  • Scala
  • VB.NET
  • COBOL
  • R
  • VB
  • VBA
  • Lua
  • Common Lisp
  • C言語
  • C++
  • C#
  • F#
  • Dart
  • MATLAB
  • Erlang
  • ABAP
  • Google App Script
  • Spring
  • Spring Boot
  • Struts
  • Spark
  • Symfony
  • Unity
  • CakePHP
  • Laravel
  • Slim
  • Django
  • Flask
  • Tornado
  • Ruby on Rails
  • Sinatra
  • jQuery
  • Bootstrap
  • Angular
  • Vue.js
  • Nuxt.js
  • Next.js
  • Node.js
  • React
  • React Native
  • Flutter
  • ルータ・有線ネットワーク
  • 無線ネットワーク
  • サイバーセキュリティ
  • ストレージ
  • 仮想環境
  • クラウド
  • データベース構築・管理
  • サーバ構築・管理
  • IoT
  • Android
  • iOS
  • Linux
  • macOS
  • UNIX
  • Windows
  • UI・UXデザイン
  • WordPress
1
  • テックアイエス (TECH I.S.)  島根校
  • テックアイエス (TECH I.S.)  広島校
  • デジタルハリウッド STUDIO自由が丘

スキル情報

■COBOLとは

COBOL(Common Business Oriented Language)は、その名の通りビジネス向けに開発されたプログラミング言語で、1960年代から使われ続けています。多くの現代の言語が「新しい技術」や「高速処理」を追求する中、COBOLは「堅牢性」と「安定性」を重視しており、これが多くの大企業や金融機関での採用の理由です。初心者にとっては、そのシンプルな文法が学びやすいポイントとして挙げられます。また、長い歴史を持つCOBOLは、経験豊富なプログラマーのコミュニティが存在し、質問や疑問が生まれた際にサポートを受けやすい環境も魅力の一つです。

■COBOLの用途

COBOLは、特に大規模な業務アプリケーションやファイナンシャルシステムの開発で活躍します。その堅牢性と安定性から、銀行や保険会社、公共機関など、大量のデータ処理や長期間にわたる業務処理を求められる場面での採用が多いです。また、レガシーシステムの保守・運用や移行作業にも不可欠な存在として知られています。新しい技術や言語が登場する中で、COBOLが今なお重要な位置を占めるのは、その用途に特化した設計思想と、過去のデータやシステムとの互換性を保ちつつ、安定して動作することのできる信頼性によるものです。

参照:
民間給与実態統計調査(令和4年)
賃金構造基本統計調査(令和5年)

■COBOLのトレンド(2024年)

COBOLは、60年を超える長い歴史を有するプログラミング言語です。特に金融や公共の分野では、その信頼性が高く評価されてきました。近年の2024年において、COBOL関連の動きとして「マイグレーション」と「モダナイゼーション」が前面に出ています。マイグレーションは、既存のシステムを新しい技術やプラットフォームへ移行することを指し、モダナイゼーションは、COBOLでのシステムを現代の技術で更新・改善することを意味します。また、COBOLの専門家が不足している現状から、その教育の充実が求められています。このように、COBOLも時代の要請に応じて進化し続けているのです。

pagetop