【卒業生が語る】Find me!の評判・口コミとは?おすすめのコースや料金を徹底解説

Webデザインのスキルを身につけたいと考え、スクールを検討している方にとって、「どのスクールを選べば後悔しないか」という悩みは尽きないです。さまざまな口コミやスクールのサイト情報がある中で、実際のところはどうなのかと不安になる人もいるでしょう。
この記事では、人気急上昇中のWebデザインスクール「Find me!(ファインドミー)」の評判や口コミを詳しく解説し、卒業生へのインタビューを通じて、Find me!(ファインドミー)のリアルな実態を徹底的に解説します。さらに、おすすめのコースや料金プランについても詳しく紹介していますので、Find me!(ファインドミー)への入学を検討している方にとってぴったりの内容となっています。ぜひ参考にして、スクール選びにお役立てください。
- Find me!の評判・口コミ
- 実際の教材や授業風景
- 受講までの流れ
※該当の見出しにスキップします
Find me!(ファインドミー)の特徴

まずはFind me!(ファインドミー)の特徴を以下の3つに分けて解説します。
- 現役デザイナーとのマンツーマン講座
- お仕事探しの手厚いサポート体制
- サブスクプランで学習し放題
現役デザイナーとのマンツーマン講座
お仕事探しの手厚いサポート体制
サブスクリプションプランで学習し放題
以下からFind me!の詳細が見られます。ぜひご覧ください。
Webデザインスクール Find me!の詳細はこちら
Find me!(ファインドミー)の口コミ
Find me!の評判や口コミは、インターネットやSNSなどでよく見られます。ここでは、評判や口コミを一部引用し、Find me!の魅力や気になる点について紹介していきます。ぜひFind me!の検討にお役立てください。
Find me!の良い口コミ
Find me!は、案件獲得のサポートが手厚く、複数の案件を獲得できるケースも多く見られました。中には、未経験者でも案件を取れたという口コミもあり、案件獲得に関する評価が高いです。Find me!のお仕事探しのサポート体制は非常に充実しており、これからフリーランスや副業を目指す方にとって、心強い味方になりそうです。Find me!の悪い口コミ
卒業生が語るFind me!(ファインドミー)の評判
Find me!の評判を調査するために、実際にFind me!を卒業した方々にインタビューを行いました。今回は2名の卒業生にご協力いただき、Find me!を選んだ理由や、案件獲得の体験談などについて詳しく伺いました。卒業生のリアルな声を通して、Find me!の魅力や実態をご紹介します。
インタビュー:未経験から案件獲得!
Q. 自己紹介をお願いします
「32歳で主婦をしています。大学を卒業してから6年間、銀行員として働いていたんですが、仕事のストレスで体調を崩してしまって、2年間休養していました。そして、その後Find me!に入会しました。よろしくお願いいたします。」Q. デザイン学習のきっかけは?
「インスタで参考にしているインテリア系のインフルエンサーがいるんですが、その方がWebデザインの仕事をしていると知ったんです。同じくらいの年齢で、お家でバリバリ仕事している姿を見て、私もこんな風に働いてみたいなって思いました。小さいころからデザインの仕事がしたいっていう漠然とした夢があったんですが、親に反対されてあきらめてたんです。でも、結婚して新居を作る過程で、昔の気持ちを思い出して、そこからデザインを学び始めました。」
Q. Find me!を選んだきっかけは?
「デザインを学ぼうと決心してから、3つのスクールを検討していたんですが、Find me!は仕事を取るためのサポートが充実しているところと、動画での添削指導があるところが気に入りました。あと、Find me!ではスクール側がゴールを決めるのではなく、生徒の目標やレベルに合わせて、自分のペースで学習できるのが魅力的でした。自分が学びたいことにフォーカスして進められそうだなって思ったんです。さらに、先生方の熱意もすごく伝わってきて、本当にデザインが好きなんだなと感じました。」Q.デザイン学習を始めて変わったところは?
「デザインがすごく楽しくなりました。今まで気づかなかったんですが、街中のポスターやインテリアなど、目に入るものすべてがデザインされているんだってことに気づいて、興味を持てるようになったんです。おかげで、視野がすごく広がりました。」Q.学習でつまづいたことは?
「私はデザイン未経験だったので、いろんなところでつまづきました(笑)。でも、先生方にいつでも質問できる環境だったので、とにかく先生たちに頼りまくりました。先生も親身になって相談に乗ってくれたおかげで、スムーズに学習を進められました。」Q.学習時間はどれぐらい?
「平日は朝9時から5時くらいまで、デザインの勉強や、獲得した案件の対応をしています。仕事はしていないので、家事の合間に作業をしたり、学習のために本を読んだりしています。週に40時間くらいは勉強していると思いますね。」Q.初案件のエピソードは?
「私は20件くらいできそうな案件に応募して、2件獲得できました。最初は商品画像の案件で、トライアルで作ってほしいっていう依頼だったんですけど、制作物を納品したらクライアントさんが気に入ってくれて。今では別の案件もいただいて、いい関係が続いています。」Q.Find me!の好きなところは?
「私は、動画で丁寧に添削してもらえるところが気に入っています。先生が実際にやり方を見せながら添削してくれるので、すごくわかりやすいんです。いくつかのスクールを調べたんですが、チャットでの添削が多かったので、Find me!を選んだ理由の一つでもあります。それに、先生が優しくて相談しやすいのもいいですね。毎週Live配信をしてくれたり、Xで生徒同士がつながれるように呼びかけてくれたり、新しいことをどんどん取り入れてくれるので、私もすごく刺激を受けています。」
Q.始めるか迷っている人に一言お願いします
「私は初めての業界だったので、基礎からデザインの学習をしていますが、本当に始めてよかったと思っています。これから始めることに不安がある方や、デザインに興味がある方は、まずは説明を聞いてみて、納得したうえでじっくり検討するのがいいと思います。Find me!の先生たちは本当に親身になってくれるので、どんどん相談しちゃって大丈夫ですよ!」インタビュー:看護師からフリーランスWenデザイナーへ!
Q. 自己紹介をお願いします
「もともとは看護師をしていたんですが、今はフリーランスとしてAdobeのIllustratorとPhotoshopを使って、メインビジュアルやロゴ、イラストの作成をしています。よろしくお願いいたします。」Q. デザイン学習のきっかけは?
「フリーランスとして活動していたんですが、もっとスキルアップして仕事の幅を広げたいと思って、デザインの勉強を始めました。」Q. Find me!を選んだきっかけは?
「Find me!に入会する前に、いろんなスクールを検討していたんですが、Find me!は定額で学べて、いつまでに終わらせるとかの期限がないので、自分のペースで学習できるところに魅力を感じました。それに、Lineで24時間質問できるサポート体制があったのも決め手でした。」Q.デザイン学習を始めて変わったところは?
「もともとIllustratorやPhotoshopは使っていたんですが、Find me!でデザインを学んでから、表現の幅が広がりました。スキルアップしたおかげで、今、お付き合いしているクライアントさんからも、さらにお仕事を依頼されるようになりました。」Q.学習でつまづいたことは?
「最初は先生に質問したいんだけど、どう質問すればいいか分からなくて(笑)。あと、コーディングの授業のときは手元に参考書がなくて、覚えることがたくさんあったので、そこでちょっとつまづきましたね。」Q.学習時間はどれぐらい?
「私は短期集中型じゃないので、一日に何時間も勉強はしないんです。隙間時間を活用して、1日1レッスンくらい進めています。」Q.初案件のエピソードは?
「初案件は会社の立ち上げのロゴ作成でした。最初はクラウドワークスで、コンペ式の採用が確実じゃない案件に挑戦することが多かったんです。でも、なかなか自分のデザインが採用されなくて、焦る気持ちもありました。でも、依頼・受注が確定する案件に受かってからは、不安もなくなって、制作に集中して取り組めるようになりました。」Q.Find me!の好きなところは?
「先生方がみんな親切で、スキルアップや案件獲得について、実戦経験を踏まえたアドバイスをしてくれるので、ただスキルを学ぶだけじゃなくて、向上心を保ちながら学習できるのが気に入っています。先生方の温かい人柄が本当に好きです!」Q.始めるか迷っている人に一言お願いします
「レッスンが短い時間でまとまっているので、各カリキュラムのハードルが低くて、自分のペースで学習できるんです。何度も復習できるところも魅力ですね。普段忙しくて時間がない人や隙間時間を有効活用したい人は学習を始めてみてくだい!」Find me!(ファインドミー)の教材と授業風景
Find me!では、初心者からでも無理なく学べる200以上の動画カリキュラムがあります。各レッスンは短時間で完結できるように構成されており、忙しい方でも隙間時間を活用して学習を進めることができます。また、何度でも復習できるように、動画やテキストが整備されているため、基礎から応用まで学べる環境が整っています。
以下は、実際に使用されている教材の一部です。
Find me!では、Webデザイン業界でよく使われるPhotoshopやIllustratorなどのツールの基本的な使い方や仕組みを学習できます。学習が進むにつれて、実際にこれらのツールを使い、現場で活躍するためのスキルや知識を身につけていきます。
動画カリキュラムに加えて、Find me!のマンツーマン授業では、現役デザイナーによる実践的な指導を受けることができます。授業はオンラインで行われ、画面を共有しながら説明や添削指導が行われるため、わかりやすく、実践で役立つスキルを身につけられます。講師とのコミュニケーションもスムーズで、疑問点もすぐに解決できます。
また、マンツーマン指導だからこそ、現役デザイナーならではの案件の取り方や最新のデザイントレンドについても学ぶことができ、これからWebデザイナーとして活躍するための貴重なヒントを得ることができるでしょう。
Find me!(ファインドミー)の料金・コース
Find me!では、手軽にスキルアップを始められるプランから、本格的にキャリアアップを目指す方に向けたプランまで、目的に応じた3つの料金プランが用意されています。各プランの内容や料金については、以下で詳しく解説していますので、自分に合ったプランを見つけてください。
Find me!料金プラン比較表
ライトプラン | スタンダードプラン | プロサポートプラン | |
---|---|---|---|
料金 | ¥4,980(税込)/月 | ¥13,980(税込)/月 | ¥29,800(税込)/月 |
動画カリキュラム見放題 | 〇 | 〇 | 〇 |
デザイン素材配布 | 〇 | 〇 | 〇 |
24時間チャット相談サポート | ✕ | 〇 | 〇 |
オンラインマンツーマン授業(Zoom) | ✕ | 〇 (15分×4回) |
〇 (15分×8回) |
お仕事獲得サポート | ✕ | 〇 | 〇 |
カリキュラム永久視聴 | ✕ | 〇 | 〇 |
お仕事紹介 | ✕ | ✕ | 〇 |
パーソナル目標コーチング | ✕ | ✕ | 〇 |
あなたに向いているプランとは?
ライトプランに向いている人
「まずは試してみたい」「金銭的に負担をかけたくない」という方にぴったりのプランです。リーズナブルな価格で始められ、200本以上の動画カリキュラムを、自分のペースで学習できます。Webデザインの基礎を手軽に学びたい方や、フリーランスや副業を目指すための第一歩としてスクールに入学したい方に最適です。スタンダードプランに向いている人
実践的なスキルをプロから学び、確実にスキルアップしてフリーランスや副業をスタートしたい方に最適なプランです。このプランでは、現役デザイナーとオンラインでマンツーマン指導を受けられるため、学習者のペースに合わせた個別サポートが受けられます。マンツーマンだからこそ、細かい疑問や不安もその場で解消でき、直接プロからお仕事獲得のコツや業界のリアルな情報を学べるのが大きなメリットです。その他にもスタンダードプランでは価格に対して得られる内容が非常に充実しており、コストパフォーマンス的にも一番おすすめのプランです。プロサポートプランに向いている人
給付金制度を活用しよう!
Find me!(ファインドミー)のメリット
Find me!は、Webデザインを学びたい方にとって、多くのメリットがあります。特に、未経験から副業やフリーランスを目指す方まで、幅広いニーズに対応したサポートが充実していることが大きな特徴です。ここでは、Find me!を選ぶ主なメリットを2つご紹介します。
未経験でも安心!手厚すぎるお仕事獲得サポート
さらに、クラウドソーシングのプロフィール作成や案件に対しての最適な文章の作成など、現役Webデザイナーによるお仕事獲得のコツをサポートし、たった13日間で案件を獲得した実績もあるようです。学びながら実際の案件を獲得できるチャンスが豊富で、未経験からでもスムーズにフリーランスや副業をスタートできる環境は大きなメリットでしょう。
定額制で学び放題
また、在学中のプラン変更が無料で可能です。最初はライトプランでスタートして、さらにスキルアップしたい場合は上位プランに変更することもできます。逆に、上位プランからライトプランに変更することもできるため、学習レベルに応じた柔軟な対応が可能です。私生活で突発的なトラブルが発生した場合でも、プランを調整して学びを続けられるのもメリットと言えます。
Find me!(ファインドミー)の注意点・デメリット
Find me!は多くのメリットがありますが、利用する前に知っておきたいデメリットもいくつかあります。自分のニーズや学習スタイルに合っているかをしっかり確認し、後悔のないスクール選びをするためにも、ぜひご参考ください。
通学の受講は対応していない
しかし、Find me!では4カ月に1回程度、オフラインの勉強会イベントを実施しています。全国からFind me!の受講者が集まるこのイベントは、同じ目標を持つ仲間とつながる貴重な機会となっており、新たな友達を作る場として活用してみるのもいいでしょう。
パソコンの用意が必要
しかし、Webデザイナーとして仕事をするためには、パソコンは必須ですので、この機会にパソコンを準備することをおすすめします。パソコン選びは未経験者にとって難しいこともありますが、Find me!ではパソコン選びのサポートも行っています。親身に相談にのってくれるので気軽に相談してみてください。
Find me!(ファインドミー)はこんな人におすすめ
Find me!は、未経験からでもお仕事を獲得できる手厚いサポート体制が整っているWebデザインスクールです。学習の段階に応じて案件獲得の支援を受けられるため、学びながら実際の案件に取り組むことができます。特に、フリーランスや副業を目指す方にはおすすめです。
また、自宅で自分のペースで学べる環境や、現役デザイナーのマンツーマン指導が受けられる点も大きな魅力です。手厚いサポートを受けながら、確実にスキルを身につけてお仕事をスタートしたい方には向いているスクールでしょう。
Find me!(ファインドミー)の受講までの流れ
ここでは、Find me!の申し込みから実際に受講を開始するまでの流れを詳しく解説します。初めての方でもスムーズに手続きが進められるよう、わかりやすく説明していますので、入会を検討されている方はぜひ参考にしてください。
Step1:無料カウンセリングに参加
Step2:入会
Find me!(ファインドミー)に関するよくある質問

ここでは、Find me!のよくある質問とその回答をまとめています。入会前の疑問や不安を解消するために役立つ情報を掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
Q.サブスクプランはすぐに辞められる?
Find me!のサブスクリプションプランは、簡単に退会することができます。オンラインで退会フォームが用意されており、そこから手続きを進めるだけで退会が可能です。また、退会だけでなく、休会制度もあります。例えば、本業が忙しくなったり、出産などで学習を一時中断したい場合にも、柔軟に対応できます。さらに、Find me!ではWebデザインの最新トピックやChatGPTの活用方法などを学べるウェビナーが毎週開催されており、休会中でもこれらのウェビナーに参加することが可能です。
Q.学習に必要なパソコンのスペックは?
まとめ
Find me!は、未経験からでもWebデザインのスキルを身につけ、最短でお仕事を獲得できる手厚いサポート体制が魅力のオンラインスクール です。定額制のサブスクリプションプランを採用しており、200本以上の動画カリキュラムを自分のペースで進めながら、現役デザイナーのマンツーマン指導を受けることができます。また、学習中に案件獲得をサポートしてくれるため、フリーランスや副業を目指す方にも最適です。ぜひ、この機会にFind me!を検討し、Webデザイナーとしての第一歩を踏み出してみてください。
以下からFind me!の詳細が見られます。ぜひご活用ください。