入学で10,000円贈呈

オンラインPython独学プラットフォームPyQ(パイキュー)

技術書1冊分の価格で始めるPythonの独学プラットフォームです。
必要なのはブラウザだけ。最初につまづく環境構築の心配が入りません。
読む・書く・動かすのサイクルで知識が定着。教材を読み、実際にプログラムを書いて動かすまで画面上で完結します。
2000問以上から自分に合った問題を選べる。数個の問題からなる「クエスト」という単位で勉強を進めます。

とはいえ独学で学び切れるか不安という人のための「PyQ学習サポート」があります。
スタンダードプランのご契約で現役のPythonエンジニアに質問ができます。
非同期でコードを共有する相談になるため、タイミングを気にせずにサポートを受けられます。

PyQ(パイキュー)の特徴

学べるスキル
  • Python
フォロー体制
  • 未経験OK
編集部からのおすすめポイント

【 POINT1 】環境構築いらずで、すぐ学べる!
PyQはブラウザを開くだけでPythonの学習がスタート可能。面倒な初期設定なしで、誰でもすぐに「読む・書く・動かす」学習サイクルに取り組めます。

【 POINT2 】1500問以上から“自分の興味”で選べる
クエスト形式で進む学習は、600以上のクエスト・1500問以上から自由に選択OK。好きな順番で学べるから、自然とモチベーションも続きます。

【 POINT3 】初心者にも安心な学習ロードマップ
学習目的に合わせたロードマップで、「何から学べばいいか」が一目瞭然。Python初学者でも、迷わずステップアップできる仕組みが整っています。

PyQ(パイキュー)のコース・料金(1​件)

入学で10,000円贈呈

Pythonプログラミングをはじめよう

月額3,040円~(税込)

期間
  • Python

PyQ(パイキュー):卒業生の評判・口コミ

どんな質問にもきちんと答えてくださり、非常に助かりました
Bさん
以前の職業
IT/テクノロジー
PyQスタンダードプランで利用できる「プロのエンジニアへの質問機能」で、私は独学かつ初心者なので的外れな質問もたくさんしてしまったと思うのですが、どんな質問にもきちんと答えてくださり、非常に助かりました。
Pythonを勉強したい方ならどんな方でも得るものがあるだろうと思います。
Eさん
以前の職業
IT/テクノロジー
問題数が多く、初心者から上級者向けのものまであり、また機械学習からアプリ開発まで幅広いので、Pythonを勉強したい方ならどんな方でも得るものがあるだろうと思います。 また、PyQはブラウザ上でプログラムを動かすことができるので、環境構築不要で、PyQで学んだことをスムーズにローカルに移行できるクエストなどがあるとありがたいなと思います。
Pythonを実践するイメージがついていく実感ができた
Kさん 20代 ・ 男性 )
以前の職業
IT/テクノロジー
書籍では出てきたけど、実際にどのように使うのかイメージできなかったものが、PyQのクエストを進めるごとにわかっていく実感できました。初級のクエストももちろんですが、実務で使える技術を要点を押さえて行けるのがなかなかないのではないかと感じました。 PyQは「本を読んで理解する→ひたすら書いて身体で覚える→耳で聞く→映像でイメージする」などそれらがバランスよく調和して、自分の得意な学習方法に合っていると思います。
PyQで学べてよかったこと
Nさん 20代 ・ 男性 )
以前の職業
学生
プログラムで数学の問題を解くという経験がなかったので、それをプログラミング言語で表現する良い練習になりました。 PyQは平易な問題から少し頭を使う問題まで収録されているので、初学者の人はもちろん中級者の人も楽しめるのではないでしょうか。 解いているとクイズやパズルをやっているような感覚にもなるので、そういうことが好きな人にも向いていると思います。
徐々に理解度が深まっていくのが実感でき、初心者にはおすすめ
Aさん 30代 ・ 女性 )
PyQは説明がわかりやすくて写経という書きながら覚えるスタイルが自分に合っていたので、スムーズにクエストをクリアしていけました。また、普通だったらインストールしなくてはいけないソフト等もPyQ内ですでに使えるように環境が整っているので、利用前にインストールでつまずく事がなくてよかったです。メンターサポートはすごく助かりました。独学でやっているとどうしてもわからないところが出てくるのでそういう時にメンターがいてくれるととても心強かったです。
続きを見る
  • 掲載されている評判・口コミは、スクールが独自に収集した卒業生の情報を基に掲載しています。
  • 投稿時点の情報であり、最新の情報とは異なる可能性があります。

PyQ(パイキュー)のよくある質問

受講について
学習中にプランを変更できますか?
はい。いつでもプランを変更いただけます ライトプランからスタンダードプラン、スタンダードプランからライトプランなど、いつでもプランの変更が可能です。 例えば、集中して学習したいときにスタンダードプランでプロに質問しながら学習を一気に進めて、その後はライトプランに変更して学習を続けることもできます。
料金・給付金について
月の途中から始めると月末が次の更新日ですか?
1ヶ月後の同じ日付の日が次回の更新日になります PyQでは購入した日から1ヶ月後が次回の支払日になります。 数日のために一か月分の料金が請求される、というようなことはありません。
学習の途中で解約できますか?
はい。できます 契約期間中のいつでも定期購読の解除ができます。 契約期間が終了すると学習は開始できませんが、学習履歴などの情報にはアクセスいただけます。 また、契約を再開した場合いつでも前回の続きから学習を再開できます。
デビッドカード、プリペイドカードは使えますか?
はい。基本的にはお使いいただけます Visa、MasterCardなどPyQの対応しているクレジットカード会社のデビッドカードやプリペイドカードはお使いいただけます。 ですが、エラーなどが発生して登録できない場合はクレジットカード会社やデビッドカードの発行元などにお問い合わせください。
領収書は発行できますか?
はい。ご利用いただけます。 お支払いただいた際に、PyQのシステム上からプリントアウトできます。 アカウントの登録情報を入力いただければ、宛名なども自動で挿入されます。
無料カウンセリング・体験について
無料ですか?
はい、PyQ 7days Python チャレンジは無料でお試しいただけます。
登録するのに何が必要ですか?
PCでブラウザを開ける環境と、メールを受信できるアドレスが必要です。また、PyQのユーザー登録には決済方法の登録が必要となりますので、クレジットカードまたはAmazon Payの情報登録が必要です。
チャレンジでの無料期間の終了後は有料プランが始まるのですか?
無料期間終了後、有料プランへの自動移行はありません。アカウントの情報、学習履歴は保存されます。
チャレンジのあと、もっとPyQで学習したいです。
PyQ 7days Python チャレンジにお申し込みいただいたアカウントで、PyQの有料プラン(個人ライトプラン/個人スタンダードプラン)をお申し込みください。学習履歴などをそのまま引き継いだ状態で学習できます。
スマートフォンやタブレットで学習できますか?
PyQのクエスト画面は、タブレット端末やスマートフォン端末は公式に動作保証をしておりません。
チャレンジメールの内容だけではものたりないです。もっと多くの問題を学習したいです。
7日間、チャレンジメールの対象教材はじめてのプログラミングの他、次のステップとなるPythonはじめの一歩のすべての問題を学習できます。登録後表示される「7days Python チャレンジ」コースを選択すると、TOPページの「次のクエスト」から順番に学習できます。コースのクエストをすべて学習すると、入門書一冊分程度の内容が学習できるようになっています。
サポート体制について
スタンダードプラン / Python学習サポートとは何ですか?
Pythonのプロが質問に回答するサポートです Pythonのプロがお客さまの質問に回答します。 プログラムについて分からないことや、より深く解説してほしいことを質問できます。 PyQのシステム上から質問ができ、書いているプログラムも回答者に自動で共有されるので、質問する際の手間が一切ありません。

PyQ(パイキュー)の基本情報

スクール名
PyQ(パイキュー)
受講スタイル
オンライン
スクール種別
プログラミングスクール
フォロー体制
未経験OK
学べるジャンル
プログラミング言語
費用・支払い方法について
◆個人ライトプラン(全クエストを学習)
¥3,040/月(税込)

◆個人スタンダードプラン(全クエストを学習 + PyQ学習サポート)
¥8,130/月(税込)

--------
◆支払い方法
- クレジットカード・デビットカード
- Amazon Pay

詳しくはこちらのページをご覧ください。https://pyq.jp/pricing/
運営会社
株式会社ビープラウド

あなたにおすすめのスクール

スクール選びに悩んでいる方へ

「どのスクールがいいかわからない」「料金についてもっと知りたい」「このスクール大丈夫?」
そんな疑問をLINEでスクール専門アドバイザーに無料相談できます。ぜひお気軽にご相談ください。

pagetop