【2025年最新】 無料で学べるプログラミングスクールの選び方とおすすめ比較

「お金をかけずにプログラミングを学びたい!」そんな方に向けて、無料で学べるおすすめのプログラミングスクールを徹底比較しました。最近では、就職支援を前提としたスクールや、オンライン完結型など、費用がかからないのに充実した学習環境を提供するスクールが増えています。しかし、無料だからこその注意点や条件も存在します。本記事では、スクールの選び方から注意点、給付金制度を活用した代替案まで詳しく解説します。
- 無料で学べるプログラミングスクールの種類と仕組み
- おすすめの無料プログラミングスクール9選
- 受講条件や注意点、給付金を活用した代替方法
→すぐにおすすめスクールを知りたい人はこちら
※該当の見出しにスキップします
※2025年5月時点の情報です
※本記事内の金額表記は全て税込価格です
無料で通えるプログラミングスクールの種類

無料で通えるプログラミングスクールの種類は、大きく分けて2つあります。
一つは、受講生に対してスクールが転職支援を提供し、提携企業から紹介料をもらうことで、運営費をまかなっているケースです。このケースの場合は、受講者は完全無料でプログラミングを学ぶことができます。紹介料を支払う企業としても、一定のスキルを持った人材を確保できるため、受講生・スクール・提携企業の三者にメリットがあります。
もう一つは、自習で学べる基本的なコンテンツを無料で提供し、レベルの高い内容や個別指導などを有料で提供しているケースです。この場合、プログラミングの基礎などは無料で学べますが、プログラマーやエンジニアとして活躍できるスキルを身に付けるには、有料のコースも受講しなければならない可能性が高いです。
いずれのケースも、受講者にとっては費用を抑えてプログラミングを学べるというメリットがあります。しかし、お金の面での学習に対する投資感が薄くなるため、モチベーションを維持できない方もいます。途中で挫折してしまうと、違約金が発生するスクールもあるので、スクール選びをする際は注意が必要です。
プログラミングスクールを無料で受講できる仕組みは?
プログラミングスクールを無料で受講できる仕組みは、無料プログラミングスクールの種類によって異なります。
スクールが転職支援を提供し、紹介した企業から紹介料をもらうビジネスモデルの無料プログラミングスクールの場合、人材紹介料によって運営されているので、受講者は受講料を支払う必要がありません。現場で即戦力として働ける人材の育成を目的としているため、有料プログラミングスクールに引けを取らない質の高い学習ができるスクールも多いです。
その代わり、このタイプのビジネスモデルの無料プログラミングスクールは、紹介された企業への就職や転職がマストとなっているケースが少なくありません。未経験者であっても就職や転職がかなうのはメリットですが、紹介される企業が限定的なケースもあるので注意が必要です。
基本的なコンテンツを無料提供し、高度な内容や個別指導などを有料としているビジネスモデルの無料プログラミングスクールは、有料コンテンツで収益を出しているため、無料コンテンツを提供できます。無料で学べるコンテンツの内容がどの程度のレベルなのかはスクールによって異なりますが、転職や案件獲得を目指すなら、有料のコースの受講が必要となるでしょう。
後者の無料プログラミングスクールは、自分にプログラミング学習が向いているかを見極めるために活用するのもおすすめです。有料プログラミングスクールの場合、「自分に合っていない」と感じても返金が難しいケースもありますが、無料で始めればその心配はありません。
無料で学べるおすすめのプログラミングスクール比較
気になるスクールは「気になるボタン」からリストに追加して、まとめて問い合わせするのがおすすめです。
※この比較表は、マナビタイムに掲載している各スクールの公式情報をもとに作成しています。
「〇」はそのサービス(例:無料体験・転職サポートなど)の提供が確認できた場合、「✕」は情報の記載が確認できなかった場合を表します。
すべてのスクールをできる限り公平かつ正確にご紹介できるよう努めていますので、スクール選びの参考にご活用ください。
無料で学べるおすすめのプログラミングスクール9選

ここからは、無料で学べるプログラミングスクールのうち、おすすめのスクールを紹介します。
ZERUQ ACADEMY
スクール情報 | |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
無料体験 | なし |
無料カウンセリング | あり |
就職・転職保証 | なし |
就職・転職支援 | あり |
返金制度 | なし(完全無料) |
コース紹介表 | |
---|---|
コース名 | Java Webアプリコース |
料金(税込) | 0円 |
受講期間 | 最短3カ月 |
カリキュラム特徴 | 未経験向け/実務特化 |
ZERUQ ACADEMYは、設立から50年を迎えたITスクールが運営している完全無料のプログラミングスクールです。未経験からJavaを学び、最短3カ月でアプリケーション開発が目指せます。
毎月定員が10名となっており、業界経験豊富なエンジニアからきめ細かい学習サポートを個別で受けられるため、自分のペースで学習できるのが特徴です。また無料のプログラミングスクールの場合、途中で辞めると違約金が発生することがありますが、ZERUQ ACADEMYは違約金や退会金は発生しません。


TECH-BASE
出典:TECH-BASE
スクール情報 | |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
無料体験 | なし |
無料カウンセリング | なし |
就職・転職保証 | なし |
就職・転職支援 | あり |
返金制度 | なし(完全無料) |
コース紹介表 | |
---|---|
コース名 | PHPコース/JavaScriptコース |
料金(税込) | 0円〜 |
受講期間 | PHP:4週間 JavaScript:2週間 |
カリキュラム特徴 | 未経験向け/実務特化 |
TECH-BASEは、IT業界に特化した就活生向けのインターンシッププログラムです。
Webサイトの構築に必要なスキルが学べる『PHPコース』と、ブラウザ上での動作を作るために必要な技術や、Webアプリケーションの動的機能の開発が学べる『JavaScriptコース』が用意されています。
複数の大学からインターンシップの単位認定を受けており、プログラムへの参加を「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」にしたり、制作したポートフォリオを就活で活用したりと、
就職を見据えたプログラム内容となっています。コース修了者向けの就活支援も充実していて、IT業界を熟知したキャリアアドバイザーが内定まで徹底したサポートをしてくれるのが特徴です。


0円スクール(ゼロスク)
スクール情報 | |
---|---|
受講スタイル | 通学 |
無料体験 | あり |
無料カウンセリング | なし |
就職・転職保証 | なし |
就職・転職支援 | あり |
返金制度 | なし |
コース紹介表 | |
---|---|
コース名 | 初心者コース/開発コース |
料金(税込) | 0円 |
受講期間 | 1〜3カ月程度 |
カリキュラム特徴 | 未経験向け/実務特化 |
0円スクール(ゼロスク)は、システム設計・開発やIT技術のコンサルタントなどを展開している株式会社ブレーンナレッジシステムズが運営する無料プログラミングスクールです。
現場での課題を基にして作られた実践的なカリキュラムで、個別で課題を進めるため、一人ひとりの習熟度に合った学習ができます。『初心者コース』は、基礎からJavaを学び、最終的にアプリケーション開発を目指せるコースです。カリキュラムにはビジネスマナー講座も含まれており、現場で社会人として活躍する上で欠かせないマナーもしっかり学べます。
プログラマカレッジ
スクール情報 | |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
無料体験 | なし |
無料カウンセリング | なし(説明会あり) |
就職・転職保証 | なし |
就職・転職支援 | あり |
返金制度 | なし |
コース紹介表 | |
---|---|
コース名 | プログラマーコース |
料金(税込) | 0円 |
受講期間 | 2〜3カ月間程度 |
カリキュラム特徴 | 未経験向け/アウトプット重視 |
プログラマカレッジは、20代を対象とした就職直結型ITエンジニアスクールです。
『プログラマーコース』は、自力でECサイト制作やアプリケーション開発をすることを目標に、JavaやPHP、Ruby、MySQL、GitHubなど10のスキルを習得できます。平日5日間コースと個別フリーコースがあり、平日5日間コースならチーム開発や個人開発を経験することが可能です。
また受講生は全員Javaの技術認定資格である「Oracle Certified Java Programmer Silver SE11」を取得します。受験料もプログラマカレッジが負担してくれるので、コストを抑えて就職・転職を優位に進めることができるでしょう。


プログラマカレッジの詳細はこちら
キャリスタカレッジ
スクール情報 | |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
無料体験 | なし |
無料カウンセリング | あり |
就職・転職保証 | なし |
就職・転職支援 | あり |
返金制度 | なし |
コース紹介表 | |
---|---|
コース名 | 開発エンジニアコース/ネットワーク・サーバーエンジニアコース/クラウドエンジニアコース |
料金(税込) | 0円 |
受講期間 | 2週間 |
カリキュラム特徴 | 資格対策/短期集中 |
キャリスタカレッジは、未経験者向けの無料ITエンジニアスクールです。
『開発エンジニアコース』『ネットワーク・サーバーエンジニアコース』『クラウドエンジニアコース』の3つのコースを用意しています。『開発エンジニアコース』は、Javaを学び、Webサイトの構築やアプリケーション開発を学べるコースです。
受講開始から内定獲得まで、専属の就活サポーターが付き、徹底した就職サポートを提供してくれます。上場企業からベンチャー企業まで、ホワイト企業のみの求人を取り扱っているので、安心して就職支援を受けられるでしょう。面接対策は、ニーズや求める人物像を踏まえて、企業ごとに実施してくれます。


キャリスタカレッジの詳細はこちら
ChickTAC
スクール情報 | |
---|---|
受講スタイル | オンライン/通学 |
無料体験 | なし |
無料カウンセリング | あり |
就職・転職保証 | なし |
就職・転職支援 | あり |
返金制度 | なし |
コース紹介表 | |
---|---|
コース名 | Java2ヵ月コース/Java3ヵ月コース |
料金(税込) | 0円 |
受講期間 | 2カ月/3カ月 |
カリキュラム特徴 | Web開発/短期集中 |
ChickTACはIT教育サービスや人材紹介サービスなどを展開している株式会社アルバイトタイムスが運営する無料プログラミングスクールです。毎月月初からプログラミング講座を開講しています。
未経験から最短2カ月でWebシステム構築に必要なスキルや知識が学べるのが特徴です。現場での経験が豊富な講師が、指導を担当しています。基本はオンラインでの受講ですが、スクーリング日を活用して、対面で質問することも可能です。また在職中の方を対象にしたコースもあるので、仕事をしながら無理なく学習できるでしょう。
人材紹介事業で培ったIT企業とのパイプも生かしながら、受講者の就職をしっかりサポートしてくれます。


AI Academy
出典:AI Academy
スクール情報 | |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
無料体験 | あり |
無料カウンセリング | なし |
就職・転職保証 | なし |
就職・転職支援 | なし |
返金制度 | なし |
コース紹介表 | |
---|---|
コース名 | フリープラン/Bootcampプラン |
料金(税込) | 0円〜600,000円 |
受講期間 | 6カ月~ |
カリキュラム特徴 | 個別指導/AI特化/教材充実 |
AI Academyは、AI人材の育成をしているプログラミングスクールです。
アカウント登録のみで利用できるフリープランは、120以上のテキストを無料で閲覧でき、学習の進捗も記録できます。本格的なAIプログラミングを学ぶには有料の『Bootcampプラン』の契約が必要ですが、自分とAIプログラミングの相性をチェックするために活用するのがおすすめです。
『Bootcampプラン』は、動画プラン・動画+質問プラン・個別指導プランの3つが用意されています。個別指導プランなら、動画の視聴が無制限の他、24時間質問対応や現役エンジニアによるサポートを受けることも可能です。
SKILL HUB
出典:SKILL HUB
スクール情報 | |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
無料体験 | あり |
無料カウンセリング | なし |
就職・転職保証 | なし |
就職・転職支援 | あり |
返金制度 | あり(有料プランのみ) |
コース紹介表 | |
---|---|
コース名 | JavaScript入門 |
料金(税込) | 0円 |
受講期間 | 7日間~ |
カリキュラム特徴 | AI学習サポート/デザイン/プログラミング |
SKILL HUBは、AIベースの学習でエンジニアを目指せるスクールです。
開講しているさまざまな講座のうち、7講座は会員登録すれば無料で受けることができます。無料の講座は、CSS入門やJavaScript入門などがあり、いずれも基礎的な内容です。AIを使った学習なので、分からないことがあれば、すぐにAIから疑問解決につながる回答をもらえます。
有料講座は、より高度なスキル・知識を身に付けられる内容が充実しているのが特徴です。また、フリーランスデビューや就職・転職のサポートを受けられるプレミアムサービスも用意されています。プレミアムサービスを契約すると、マンツーマンでコーチから指導やサポートを受けられるのがメリットです。担任制のため、目標達成まで二人三脚でサポートを受けられます。
paizaラーニング
出典:paizaラーニング
スクール情報 | |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
無料体験 | あり |
無料カウンセリング | なし |
就職・転職保証 | なし |
就職・転職支援 | なし |
返金制度 | なし |
コース紹介表 | |
---|---|
コース名 | paizaラーニング |
料金(税込) | 0円 |
受講期間 | 6時間〜 |
カリキュラム特徴 | 就職直結スキル/短時間完結 |
paizaラーニングは、第18回 日本e-Learning大賞 厚生労働大臣賞など複数の日本e-Learning大賞を受賞した実績のあるe-Learningスクールです。
JavaScriptなどの入門講座や、Kotlin・C++などの体験講座を無料で受講できます。無料講座は会員登録をするだけで誰でも視聴できるので、手軽に試すことができるでしょう。有料会員の契約を検討している方も、まずは無料で受けられる講座から受けてみることをおすすめします。動画は1日3分程度で、視聴後に演習問題に挑戦して、知識の定着を目指せます。
有料会員になると、プログラミングで用いられるさまざまな言語やスキルを習得できる講座の視聴が可能です。プログラミングを学習する目的で講座を検索することもできるため、未経験でも理想のキャリアに合わせて、適切な動画を簡単に選べます。
【重要】受講条件が決まっているスクールもある

ここまで読み進めて、「無料プログラミングスクールがあるなら、絶対に無料で学びたい」という方もいるかもしれません。
ただし無料プログラミングスクールの中には、受講条件を厳格に定めているケースが多いです。どのような受講条件を設定しているかはスクールによって異なりますが、特に年齢制限を設けているスクールが多く見られます。受講年齢を30歳までとしているスクールや30代半ばまでとしているスクールもありますが、多くのスクールは20代が中心です。30代後半以降の方は、無料プログラミングスクールの受講はできない可能性が高いでしょう。
また、就職先のエリアを受講条件にしている無料プログラミングスクールも多いです。例えば、提携企業からの紹介料で運営費用をまかなっている無料スクールで、提携企業が首都圏にしかない場合は、「コース修了後に首都圏で働けること」を条件としているケースがあります。オンラインで受講できるスクールの場合は、受講時の居住地は条件に入っていないことが多いですが、条件となっている地域外に住んでいる方は、引っ越しの必要が出てくるでしょう。
なお一概にはいえませんが、紹介料で運営をまかなっているタイプの無料プログラミングスクールは、受講条件が厳しい傾向にあります。一方、基本コンテンツのみが無料のスクールは、特に条件を設けていないケースが多いです。
前述の通り、無料プログラミングスクールによって条件は異なるので、受講を希望している方は、スクールごとの受講条件を必ず確認するようにしてください。中には一定レベルの知識があることを、受講条件にしているスクールもあるので細部まで確認するようにしましょう。
無料プログラミングスクール受講時の注意点
費用が高額になりがちなプログラミングスクールを無料で受講できるのは、受講者にとって大きなメリットです。
しかし、無料プログラミングスクールには、いくつか注意しておきたい点もあります。受講を開始してから後悔しないように、これから紹介する2つのポイントを押さえておきましょう。
無料プログラミングスクールの注意点 |
---|
|
学ぶ言語を選べない可能性がある
無料プログラミングスクールは、学べるプログラミング言語を選べない可能性があります。
プログラミング言語には、Python、JavaScript、Java、C++などさまざまなものがあります。有料プログラミングスクールの場合、
自分が学びたい言語に合わせてスクールやコースを選べるため、身に付けたいスキルを確実に習得することが可能です。
しかし無料プログラミングスクールの場合、学べる言語が指定されていて、自由に選べないケースが少なくありません。学びたい言語が決まっている場合は、受講前にどの言語が学べるか必ず確認しましょう。
また言語だけでなく、カリキュラムも画一的なスクールが多いです。無料のスクールで学ぶ方で、カリキュラムに含まれていない内容を学びたい方は、オンライン学習プラットフォームや学習コミュニティを活用することも検討すると良いでしょう。
就職や転職が必要なケースが多い
就職や転職が必要なケースが多いことも、無料プログラミングスクール受講時に注意が必要です。
前述した無料プログラミングスクールの種類のうち、提携企業からの紹介料で運営費用をまかなっているスクールは、受講条件として就職や転職を挙げているケースが多いです。スクールによっては、紹介先が限定的なこともあるので、どのような就職・転職先が用意されているかを受講前に確認するようにしましょう。
就職や転職がマストとなっている無料プログラミングスクールを受講したものの、職に就かなかった場合、高額な違約金が発生する恐れもあります。受講の契約をする前に契約書の内容を確認し、不透明な点がある場合は、スクールの担当者に問い合わせるようにしてください。
費用を抑えてプログラミングスクールに通う方法
もし無料プログラミングスクールの受講条件に当てはまらなかったとき、費用を抑えてプログラミングスクールに通うには、どうすれば良いのでしょうか。
受講条件に当てはまらなかったときの対処法を2つ紹介します。
給付金を利用できるスクールに通う
無料のプログラミングスクールの受講条件に当てはまらなかった場合は、
給付金を利用できるスクールに通いましょう。
厚生労働省と経済産業省は、キャリア形成やリスキリングをサポートする目的で、以下の給付金制度を設けています。
独学 | スクール | |
---|---|---|
運営主体 | 厚生労働省 | 経済産業省 |
給付率 | 最大で受講費用の20〜80% | 最大で受講費用の70% |
対象者 | 一定期間雇用保険に加入している人 ※給付金の種類によって加入期間などの条件が異なる | 在職者(正社員・契約社員・派遣社員・パート・アルバイト) |
一部のプログラミングスクールの講座は、これらの給付金制度の対象となっています。給付金の対象者に該当し、給付金対象講座を受講すれば、 受講費用を大幅に抑えることが可能です。
それぞれ利用には条件があるので、給付金を活用したいと考えている方はご自身が条件を満たすかどうかを確認しておきましょう。
2つの給付金の違いや給付金を利用して通えるプログラミングスクールの詳細は、以下のページをご覧ください。
▶ 給付金や補助金を活用できるプログラミングスクールを厳選・比較! 種類や具体的な手順を徹底解説
リーズナブルに学べるスクールを選ぶ
無料プログラミングスクールの受講条件に当てはまらなかった場合、リーズナブルに学べるスクールを選ぶのもおすすめです。
プログラミングスクールの受講費用は、スクールによってかなり幅があります。学べる内容もスクールや講座ごとに異なるので、費用を抑えて学びたい内容が学べるスクールがないか調べてみましょう。
ただし費用だけで選んでしまうと、カリキュラムが充実していなかったり、転職や案件獲得サポートが十分に受けられなかったりする可能性もあります。無理なく通える費用のスクールを選ぶことは大切ですが、費用の安さだけでスクール選びをして失敗しないように注意が必要です。
中には分割払いに対応しているスクールや、期間限定でキャンペーンを実施しているスクールもあります。
無料プログラミングスクールの選び方
紹介した通り、一口に無料プログラミングスクールといってもさまざまなスクールがあります。スクールを選ぶ際は、どのようなポイントを重視してスクール選びをすれば良いのでしょうか。
スクール選びをする際に押さえておきたい4つのポイントを紹介します。
無料プログラミングスクールの選び方 |
---|
|
1.理想のエンジニア像に近づける学習内容か
無料プログラミングスクールを選ぶ際は、理想のエンジニア像に近づける学習内容かどうかをチェックしましょう。
無料プログラミングスクールで学べる内容はさまざまで、学んだ内容によって将来のキャリアも変わってきます。ITエンジニアといっても、システムエンジニアやプログラマー、サーバーエンジニア、データベースエンジニアなど、職種はさまざまです。またどの業界で活躍したいかによっても、求められるスキルや知識は変わってきます。
自分がどのようなエンジニアを目指したいかを明確にした上で、必要なプログラミング言語やスキルなどが学べるかどうかを確認しましょう。
2.学習サポートが充実しているか
学習サポートが充実しているかどうかも、無料プログラミングスクールを選ぶ上で欠かせないポイントです。
無料プログラミングスクールでしっかりとスキルや知識を身に付けられるかどうかは、学習サポートの充実度によって変わってきます。質問がすぐできる体制が整っていたり、学習の進捗管理をしてくれるスクールなら、挫折を防ぎながら効率的な学習が進めやすいです。メンターが付いて定期的な面談をしてくれるスクールや、受講生同士のコミュニティが活発なスクールなら、学習へのモチベーションも維持しやすくなります。
受講を検討しているスクールでカウンセリングを受け、具体的にどのようなサポートが受けられるのかを確認しておきましょう。
3.就職実績が充実しているか
就職・転職実績の充実度も、無料プログラミングスクールを選ぶ際に押さえておきたいポイントです。
プログラミングを学びたいと思っている多くの方は、就職や転職を目的としているのではないでしょうか。前述した通り、無料プログラミングスクールの中には、就職や転職を前提としているスクールも多いです。しかし、「就職や転職が前提のスクール=必ず就職・転職ができる」というわけではありません。
受講後に後悔しないよう、卒業生の就職成功率を確認しておきましょう。求人紹介や応募書類添削、面接対策などの就職・転職サポートが充実しているスクールは、就職・転職実績が豊富な可能性が高いです。
また無料プログラミングスクールの中には、提携企業がかなり限られているケースもあります。卒業生がどのような企業に就職・転職しているのかも、併せて確認しておくと安心です。
4.口コミや評判はどうか
無料プログラミングスクールを選ぶ際は、口コミや評判もチェックしておきましょう。
実際にスクールを受講した人の口コミや評価は、自分に合うスクールかどうかを見極める際の参考になります。スクールのホームページやカウンセリングなどでは見えない部分が見えてくる可能性もあるため、スクールのホームページ以外のスクールポータルサイトや掲示板、SNSなども活用して、口コミや評判を調べてみましょう。口コミや評価を見る際は、ポジティブな評価だけでなく、ネガティブな評価もチェックすることが大切です。
ただし口コミや評価は主観的な内容なので、ネガティブな内容が書かれていたとしても、必ずしも全ての人に当てはまるわけではありません。ある人にとってはマイナスなポイントも、自分にとってはプラスになることもあります。また書かれている内容が、全て事実とも限りません。
あくまでスクールの良し悪しを見極める際の参考の一つとして、考えるようにしましょう。
まとめ
無料のプログラミングスクールには、就職支援付き・給付金活用型などさまざまな種類があり、条件や学習サポートも大きく異なります。受講条件があるスクールでは、年齢制限や就職前提などが設定されていることもあるため、事前確認が重要です。
「本当に無料で学べるのか」「どんな内容が学べるのか」「自分に合っているか」を見極めるには、複数のスクールを比較することが不可欠です。
本記事では、目的別におすすめの無料スクールを紹介しており、学習言語・就職実績・受講条件など、重要なポイントもわかりやすく整理しています。
効率よく情報収集を行い、自分にぴったりのスクールを見つけたい方は、LINEでの無料相談をご利用ください。気になるスクールや目的に応じて、あなたに最適な選択をサポートします。