ITスキルを学べるスクールに通う場合、受講料や教材費などの費用が発生することが一般的ですが、実は無料で通えるITスクールや、副業で稼ぎながら通えるスクールも存在しているのです。
こうしたスクールには「卒業後の転職や就職が前提になる」「年齢制限がある」といった条件が設けられています。独学や未経験での転職という選択肢も含め、どんな方法でITスキルを学ぶか比較検討しましょう。
この記事では、ITスキルを無料で学べるスクールの仕組みや、副業で稼ぎながら学ぶ方法を解説します。費用をかけずにITスキルを身に付けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
「就職に向けてITスキルを身につけたい」「ITスキルを活かせる仕事に転職したい」と考える人が行き着くのはITスキルを学べるITスクールに通うことでしょう。
ITスクールを利用すれば、プログラミングやWebデザインなどのスキルを短期間で学べます。
オンライン授業が増えたコロナ禍の今、ITスクールはますます身近な存在になりました。しかし、ほとんどのITスクールは高額な受講料がかかるのが現状です。
まずは、ITスキルを学べるスクールの受講料の相場をスキル別に紹介します。
多くのITスクールには、プログラミングを学べるコースが用意されています。
ビジネスシーンに欠かせないExcelやAccessで役立つVBAから、データベースを管理するためのSQL、さらにJavaやPHP、Pythonなどエンジニアとして働きたい人向けの言語まで多岐に渡ります。
専門的なスキルを効率的に学ぶことはできますが、受講料の目安は20万円~30万円(12週間)とやや高額です。
習得したいプログラミング言語によって料金が変動する場合があるので、注意しておきましょう。
スキル | 受講料の目安(12週間) |
---|---|
プログラミング | 20万円~30万円 |
スマートフォンの普及が進み、インターネット広告費も増加している昨今では、インターネット上での取引が増加しています。今後もWeb業界は成長し続けることが推測されており、Webデザイナーの仕事も増加していくでしょう。
もちろんWebデザインスキルもITスクールで取得できます。Webデザインを学べるITスクールでは、大きく分けて「Webデザインの基礎」「Webデザインに必要なソフトの使い方」の2つを習得できます。
Webデザインの基礎
Webデザインに必要なソフト
Webデザインスクールに通う費用はコースのカリキュラムによって大きく変動します。
12週間など長期的に通う場合の受講料は10万円〜30万円ほどです。HTML/CSSなどの基礎的なスキルを短期間で学ぶコースの場合、10万円以下の費用が目安です。
スキル | 受講料の目安(12週間) |
---|---|
Webデザイン | 20万円~30万円 |
OA(Office Automation)とは、機械を使って事務作業を自動することを意味しています。
代表的なものでいえば、WordやExcelなどのMicrosoft Office製品です。プログラミングやWebデザインだけでなく、OAスキルを学ぶためのスクールも多く存在しています。
はじめてMicrosoft Officeを使う人はもちろん、キャリアアップを目指す人にもおすすめのコースです。OAスキルを学べるスクールの受講料は、1万円~5万円(12週間)ほどが目安です。ただし、Microsoft Office Specialist(MOS)などの資格取得を目指す場合、10万円程度の受講料が必要になります。
スキル | 受講料の目安(12週間) |
---|---|
OAスキル | 1万円~5万円 |
MOSなどの資格取得 | 10万円程度 |
現代のビジネス環境においてWebマーケティングスキルは、ブランド認知度向上や顧客との関係構築に必要不可欠です。Webマーケティングの領域は広く、変化もめまぐるしいため、常に知識のアップデートが必要で、細心のスキルを学ばねばなりません。
多くのITスクールでは、このようなマーケティングの基本から応用までをカバーするコースが設定されており、ビジネスの現場で即戦力となるための知識やスキルを身につけることができます。
WebマーケティングにはSEOやSNSマーケティング、コンテンツマーケティング、広告運用などが含まれます。ITスクールではこうしたWebマーケティングスキルを学ぶことができます。Webマーケターは活動の幅の広く、独立を目指すことも可能です。
スキル | 受講料の目安(12週間) |
---|---|
SEO | 16万円〜65万円 |
SNSマーケティング | 16万円〜65万円 |
コンテンツマーケティング | 16万円〜65万円 |
広告運用 | 16万円〜65万円 |
各スキル単体で学べるITスクールもありますが、総合的にマーケティングに必要なスキルを学べるITスクールもあるため、価格の幅が広くなっています。
ご紹介した通りITスクールの受講料は比較的高額ですが、費用をかけずに学ぶ方法もあります。
ここでは、その具体的な4つの方法を紹介します。
ITスクールに通わず、以下のように独学でITスキルを身につけることもできます。
独学なら、ITスクールのように数十万円の受講料はかかりません。お金をかけずに自分のペースでコツコツ勉強できるのが独学のメリットです。
参考書やテキストを購入しなくても、無料の学習サイトやアプリを活用して学ぶことも可能です。
しかし独学は無料ですが「なかなか根気がつづかない」「専門家の指導を受けられず、伸び悩みやすい」といったデメリットもあります。向き不向きがあるため、自分に合っているかをよく考えて学習方法を選びましょう。
自分にどんな学習方法が適しているのかは、こちらの記事を参考にしてください。
▶︎ 【これが結論】ITスクールの適切な通学タイプ(オンライン・通学)は性格で決めるべき!
IT業界は人手が不足している業界の一つです。経済産業省の調査では、2030年に最大79万人のIT人材が不足すると試算しています。
そのため、IT業界では未経験歓迎の求人も多く、特別な資格やスキルを持たない人でもIT業界で働くことが可能です。
ITスキルの習得のため、未経験可の企業への就職や転職を目指す人も少なくありません。
未経験からの転職にはメリットとデメリットがあります。十分理解した上で検討してみてください。
ITスクールには無料で通えるタイプもあります。完全無料のITスクールなら、お金をかけずにITスキルを学ぶことが可能です。
また、無料スクールの多くは就職先のIT企業や人材紹介サービスと連携しています。ITスキルを身につけるだけでなく、就職先の斡旋やカウンセリングなどのサービスも利用できるのです。
一方、無料スクールにもいくつかデメリットがあります。後の項目で詳しく紹介しますが、あらかじめチェックしておきましょう。
副業で収入を安定させながら、自分でITスキルを学ぶ方法もあります。副業の内容によっては、ITスキルを身につけながらお金を稼ぐことも可能です。
一方、副業に時間や労力をとられ、十分な学習時間を確保しづらいといったデメリットもあります。全くの未経験からお金をかけずにスキルアップしたい場合は、まず無料のITスクールで学ぶのが手っ取り早いでしょう。
転職・副業したい方におすすめ!ITスクールの選び方や注意点を解説
そもそもITスキルを無料で学べるスクールは、なぜ受講料がなくても成り立っているのでしょうか。
仕組みを理解して、自分に向いているのかどうか見極めて、どのようにITスキルを身につけるかご検討ください。
無料スクールのビジネスモデルは、卒業生を企業に紹介し、仲介料を得る仕組みになっています。そのため受講料が免除される代わりに、卒業生はスクールが指定する企業への転職や就職がセットになってます。
就職や転職として希望する企業がある人には不向きですので、有料のITスクールなど別の方法で学ぶことをおすすめします。
無料スクールは卒業後の就職や転職が前提のため、入会できる年齢に制限が設けられています。スクールにもよるものの、入会可能なのは20代や30代の若手人材が中心です。
中高年層やシニア世代の場合、年齢制限によって無料で受講できない可能性があります。
特定の条件を満たした場合、受講料が無料になるスクールもあります。
途中で退会したり卒業後に就職できなかったりした場合には、違約金が発生するスクールもあるのです。
違約金が発生する条件はスクールの規約に記載されているため、入会する前に必ず確認しておきましょう。違約金が不安な場合は、一切の料金支払いが発生しない「完全無料」のスクールを探すと良いでしょう。
最近新しく登場したのが「副業で稼ぎながら学べるスクール」です。ITスキルを無料で身につけられるだけでなく、コーチングを受けながら案件に参加し、収入を得ることができます。座学と実践的なスキルを同時に学べるのが特徴です。
ここからは副業で稼ぎながら学べるスクールの仕組みを紹介します。
働きながら学べるといっても、まずは業務に必要な基礎を習得する必要があります。コーディングやプログラミング言語、開発環境の構築など、現場で働くために必要なスキルをテキストなどで学びます。
スクールによっては現場のエンジニアのコーチングを受け、マンツーマンで教えてもらえるコースもあります。効率的な学習方法や挫折しないためのモチベーションの維持など、メンタル面のケアを受けることも可能です。
基礎的なITスキルを習得できたら、ベテランのエンジニアと協力しながら実務に移ります。
たとえば、一緒にプログラミングする「ペアプログラミング」や、複数人のチームで案件をこなす「チーム開発」など、スクールによってさまざまな現場が用意されます。わからないことがあっても、周囲のエンジニアからすぐにサポートを受けられる仕組みになっています。
現場で実践的なスキルを学びながら、副業と同じように収入を得られるのがメリットです。
無料スクールと違い、副業で稼ぎながら学べるスクールの方が卒業後の進路にある程度の自由を認められる場合が多いです。
就職先の紹介を受けずに、希望する企業へ就職・転職したり、フリーランスで活動したりと、自分の好きなように活動できます。
ITスキルを学べるスクールというと、受講料が高額なイメージがあります。実際に12週間スクールに通う場合、プログラミングコースの受講料の目安は20万円~30万円、Webデザインコースは10万円~30万円ほどです。
しかしITスクールのなかには無料で通えるものや、副業で稼ぎながら通えるものもあります。「スキルアップのための資金がない」「転職活動をしながらITスキルを学びたい」人も安心です。
ただし、年齢制限や卒業後の進路などの条件があることが多いため、入学前にスクールのホームページを確認しましょう。
マナビタイムでは「完全無料」のスクール、「副業案件紹介あり」のスクール、どちらも紹介しています。興味がある人は一度検索してみてください。