データサイエンティストに必要なスキルは?おすすめの資格や向いている方の特徴

データサイエンティストに必要なスキルは?おすすめの資格や向いている方の特徴

データサイエンスは幅広い業界で活用され、今や企業経営するうえで欠かせないものです。

各業界から注目を集めているデータサイエンティストですが、転職するためにはどのようなスキルが必要か知りたい方も多いのでしょう。

本記事では、データサイエンティストになるために必要なスキルと、そのスキルを証明するための資格を紹介します。併せてデータサイエンティストに向いている方の特徴も紹介するので、データサイエンティストとして活躍したい方は、ぜひ最後までご覧ください。


データサイエンティストの仕事内容

データサイエンティストの仕事内容

データサイエンティストはデータを収集し、分析するのが主な仕事内容です。業務上の課題解決に向け、現状や課題を把握したり、顧客がデータを活用できるようにまとめたりすることも業務に含まれます。

例えば、顧客から「採用基準が曖昧で人選に時間がかかるので、改善したい」との依頼があれば、データサイエンティストが過去のデータをもとに採用基準を明確にしたうえで統一し、人選にかかる手間を省きます。このようにさまざまなデータを活用し、顧客の課題を解決に導くのがデータサイエンティストの仕事です。

データサイエンティストに必要なスキル

データサイエンティストに必要なスキル

データサイエンティストは、データを取り扱うだけが仕事ではありません。例えば、顧客の気づいていない課題を伝えるのも仕事であり、プレゼンスキルを含む様々なスキルが必要です。

本記事では特に重要である6つに絞って詳しく解説します。


スキル1:統計・分析スキル


データ分析には、統計学や分析のスキルが必要です。統計学には、数式が利用されており、最低でも確率や統計、微積分、行列など高校・大学レベルの数学の知識を身につけておくとよいでしょう。

また、収集したデータは集計したりパターンを見つけたりして分析します。さまざまな分析スキルを身につけておくと、状況に応じて分析方法を選ぶことができ、スムーズに分析を進められるはずです。

スキル2:プログラミングスキル


データサイエンティストの役割は、データベースから情報を引き出し、様々な形式のデータを統一することです。これらのタスクを効率よく進めるためには、プログラミングスキルが欠かせません。

業界で広く活用されているプログラミング言語にはPython、R言語、Scalaなどがあります。特にPythonは、コードがシンプルでありプログラミング初学者にもおすすめです。

「どのようにスキルを身につければ良いか、分からない」という方には、資格の取得を通じた学習がおすすめです。

例えば、Pythonには「Python3エンジニア認定基礎試験」といった資格があり、取得することでPythonのスキルの証明ができます。

スキル3:データベースを扱うスキル


データサイエンティストは膨大なデータを扱うため、データの格納先であるデータベースの知識が必要です。ただし、取り扱うデータによって利用するデータベースの種類が異なるので、事前に把握しておきましょう。


種類 詳細
階層型データに親子の関係を紐づけて管理するデータベース
ネットワーク型階層型と同じくデータを親子関係で紐づけ、さらに重複するデータを削除したデータベース
リレーショナル型データ整理に使う言語であるSQLを使わないデータベース
NoSQLデータを表形式で登録し、それぞれの表を紐づけて管理できるデータベース

基本的には、これら4種類のデータベースを使い分けるスキルが必要です。

スキル4:ビッグデータの取り扱いスキル


データサイエンティストはビッグデータを取り扱うスキルが必要です。ビッグデータを有効活用すれば、未来を予測して経営方針を決める根拠にしたり、業務効率化を図り無駄を取り除くことも可能です。

ビッグデータは膨大なデータ量を扱っているため、基本の操作だけでなく効率的にデータを処理する能力が不可欠です。

ただし、情報量があまりにも複雑で膨大なため、一般的なソフトウェアでは管理が難しいとされています。データ分析に特化したBIツールやデータマイニングツールを扱うスキルが必要なことを覚えておきましょう。

スキル5:プレゼンスキル


データサイエンティストはデータを分析するだけが仕事ではありません。分析結果を企業が活用できる形にまとめ、わかりやすく伝えるプレゼンテーションスキルも必要不可欠です。

プレゼンテーションでは、図や表を活用してデータを視覚的に表現し、相手が理解しやすい言葉を選ぶことが重要です。プレゼンスキルを身につけることで、顧客の理解や納得感を高めることができ、顧客からの信頼を得られるでしょう。

スキル6:扱うビジネス分野の知識


データサイエンティストは、データを効果的に活用するために、顧客のビジネス分野の知識を身につけ、データが持つ意味や役割を正しく理解できなければなりません。

例えば、エネルギー業界でエネルギー効率をよくするためにデータ分析する場合は、エネルギーの消費パターンや温度、湿度、天候などのデータを分析する必要があります。しかし、各指標がどのように関わっているかの知識がないと成果を出すことは難しいでしょう。

データサイエンティストとしてスキルアップするためには、扱うビジネス分野の知識をその都度学びながら、経験値とともに蓄えていくことが重要です。


データサイエンティストのスキルチェックリストとは

データサイエンティストのスキルチェックリストとは

「データサイエンティストスキルチェックリスト」は一般社団法人データサイエンティスト協会が、データサイエンティストを目指す方に向けて作成したものです。

スキルチェックリストをすることで、仕事に欠かせないスキルの習熟度を確認できます。

スキルチェックリストは「データサイエンス力」「データエンジニアリング力」「ビジネス力」の3つに分かれており、データサイエンス力は282項目、データエンジニアリング力は159項目、ビジネス力は131項目あります。

項目ごとに星の数で難易度を表しており、星1つの項目の70%を満たしていれば見習いレベル、星2つの項目の60%を満たしていれば独り立ちレベル、星3つの項目の50%を満たしていれば棟梁レベルと判定される仕組みです。

例をあげると、ビジネス力については「ビジネスマインドについて」というサブカテゴリがあり、4項目すべてが星1つに設定されています。

  • ビジネスにおける「論理とデータの重要性」を認識し、分析的でデータドリブンな考え方に基づき行動できる
  • 「目的やゴールの設定がないままデータを分析しても、意味合いが出ない」ことを理解している
  • 課題や仮説を言語化することの重要性を理解している
  • 現場に出向いてヒアリングするなど、一次情報に接することの重要性を理解している

  • 星2つは以下4つです。
  • 社会における変化や技術の進化など、外的要因による分析プロジェクトへの影響をある程度見通し、柔軟に行動できる
  • ビジネスではスピード感がより重要であることを認識し、時間と情報が限られた状況下でも、言わば「ザックリ感」を持って素早く意思決定を行うことができる
  • 作業ありきではなく、本質的な問題(イシュー)ありきで行動できる
  • 分析で価値ある結果を出すためには、しばしば仮説検証の繰り返しが必要であることを理解し、粘り強くタスクを完遂できる

  • そして、星3つは以下の1つのみです。

  • プロフェッショナルとして、作業量ではなく生み出す価値視点で常に判断・行動でき、真に価値あるアウトプットを生み出すことにコミットできる

  • 引用:データサイエンティストチェックリスト


    まずは、見習いレベルに達しているか星1つの項目をチェックし、少しずつ高いレベルに移行するとよいでしょう。

    データサイエンティストにおすすめの資格

    データサイエンティストにおすすめの資格

    データサイエンティストにおすすめの資格は3つあります。

    それぞれデータサイエンティストに必要なスキルや知識が身についている証明になるので取得していると転職時にも有利です。

    資格1:統計検定


    統計検定は一般財団法人統計質保証推奨協会が主催する統計学の知識を証明するための検定です。統計検定は1級から4級までの4段階に分けられており、データサイエンティストとして統計学の深い知識を証明するためには、1級または準1級の知識やスキルが求められます。

    ただし、統計学を初めて学ぶ方には、2級が適しています。2級の内容は大学レベルの統計学をカバーしており、統計学を初めて学ぶ方は、2級の合格を目指して学習を進めると良いでしょう。


    統計検定
    運営 一般財団法人統計質保証推進協会
    受験料(税込)
    4級:5,000円
    3級:6,000円
    2級:7,000円
    準1級:8,000円
    1級:12,000円
    難易度
    4級合格率:72.8%
    3級合格率:75.6%
    2級合格率:34.1%
    準1級合格率:23.6%
    1級合格率:(統計数理)25.8%、統計応用)24.0%
    合格ライン
    4級:60点以上
    3級:65点以上
    2級:60点以上
    準1級:60点以上
    1級:ー
    受験方法
    受験会場で年2回実施

    (参考:統計検定公式サイト「受験データ」※合格率は2021年の結果から算出)



    資格2:Python3エンジニア認定基礎試験


    Python3エンジニア認定基礎試験は、データ解析に必要なプログラミング言語であるPythonの知識を証明する資格です。この資格があれば、データサイエンティストに転職する際、プログラミングスキルがあることを証明できます。


    Python3エンジニア認定基礎試験
    運営 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会a>
    受験料(税込)
    11,000円
    難易度
    合格率:約80%
    合格ライン
    正答率:70%以上
    受験方法
    CBT
    級によって会場・日程は異なる

    (参考:日本資格取得支援 Python3 エンジニア認定基礎試験


    試験の学習を通じてPythonの難易度を把握することはもちろん、データサイエンティストとしての自身の適性を試すことができます。また、試験勉強をする過程で知識を蓄えておくと、転職する際の安心感や自信にもつながることでしょう。

    資格3:OSS-DB技術者認定試験


    OSS-DB技術者認定試験はオープンソース・データベースの知識を問う資格です。オープンソース・データベースは制約が少なく、多くの方が利用できるデータベースを指します。

    データベースを扱うのに必要な言語「SQL」は汎用性が高くさまざまなデータベースで利用可能です。OSS-DB技術者認定試験では、この「SQL」を使用するデータベースの管理システムであるPostgreSQLが使えるかを問われます。


    OSS-DB技術者認定試験
    運営 Linux Professional Institute(LPI)
    受験料(税込)
    16,500円
    難易度
    合格率:非公開
    合格ライン
    ゴールド:70点以上/100点満点
    シルバー:64点以上/100点満点
    受験方法
    CBT
    資格があれば、データベースを扱える証明になり、データサイエンティストへの転職で活かせるでしょう。

    データサイエンティストに向いている方の3つの特徴

    データサイエンティストに向いている方の3つの特徴

    ここからは、さまざまなスキルが必要なデータサイエンティストに向いている方の特徴を紹介します。データサイエンティストを目指す前に、当てはまるかどうか確認しましょう。

    数字やデータ分析が好きな方


    データサイエンティストはその名のとおり、データを扱う職業です。

    データを扱うには数学の知識や計算が必要であるため、数字や計算が嫌いな方にとってストレスの大きい職業といえるでしょう。

    逆に、データ分析や数字に強い方は、データサイエンティストの適性があります。例えば、ニュースなどで数字的な根拠が気になるなど、数字やデータに基づいた考え方が得意な方には向いている職業です。

    地道な作業が得意な方


    データサイエンティストは華やかなイメージがあるかもしれませんが、実際には地道にデータを分析し、仮説、実行を繰り返す仕事です。膨大なデータから不要なデータを削除したり、長時間にわたりひたすらデータを集めたりと、地道な作業をするのが得意な方に向いています。

    新しい知識を学びたい方


    データサイエンティストには幅広いスキルや知識が必要です。取り扱うデータは日々複雑化しており、それとともに分析手法が変化するため、常に新しいスキルや知識を吸収しようとする方が向いています。

    また担当する案件によっては、業界知識も必要です。例えば、物流データを扱うなら物流の知識、医療のデータを扱うなら医療の知識を習得しなければなりません。そのため、勉強好きな方が向いていると言えるでしょう。


    まとめ:スキルを生かして活躍できるデータサイエンティストを目指そう

    データサイエンティストは、統計学やプログラミングスキルだけでなく、ビジネス分野の知識など幅広いスキルが必要な職業です。紹介しているスキルチェックリストで、自身のスキルレベルを確認して足りないものを把握しましょう。

    スキルを身につけるためには、資格取得を目指すのもよい方法です。この記事を参考に、スキルを身につけ活躍できるデータサイエンティストを目指しましょう。


    プログラミングスキルを学べるITスクールはこちら

    関連キーワード

    関連する記事

    都道府県から探す

    pagetop