プロジェクトマネージャーの平均年収は?仕事内容や有利な資格も紹介

プロジェクトマネージャーの平均年収は?仕事内容や有利な資格も紹介

「プロジェクトマネージャー(PM)の年収ってどれくらい?」と気になりませんか?
PMはプロジェクトの要件定義からチーム編成、推進・管理、評価までを担い、非常にやりがいのあるポジション。
本記事では、PMの仕事内容やプロダクトマネージャー(PdM)との違い、平均年収、必要なスキルや未経験からなる方法、有利な資格まで詳しく解説します。
年収アップを目指す方、PMを目指す方必見の内容です。

この記事でわかること
  • プロジェクトマネージャー(PM)の仕事内容と年収事情
  • PMになるために必要なスキルや資格
  • 未経験からPMを目指すための方法

プロジェクトマネージャー(PM)の仕事内容

プロジェクトマネージャー(PM)の仕事内容

プロジェクトマネージャーの具体的な仕事内容は、プロジェクトの開発から運用、プロジェクト終了後の評価、人材・資材・予算・品質管理といった全体をマネジメントすることです。


プロジェクトの始まりから終わり、終了後の評価など全体を通して監督するポジションになるため、責任も重大ですがその分やりがいもあるでしょう。


プロジェクトマネージャーの仕事内容は、次の4つです。


  • 要件定義
  • チーム編成
  • 推進・管理
  • 評価・レビュー

順番に解説していきます。

仕事内容1:要件定義

プロジェクトマネージャーの役割は、顧客のニーズを深く理解し、それを具体的な開発計画に変換することです。この過程を「要件定義」と呼び、プロジェクトの土台となる部分です。


プロジェクトは顧客のヒアリングから始まり、その情報を基にシステムの目的や目標、開発スケジュール、予算を設定します。顧客との認識のすり合わせの重要性は特に高く、行き違いがあるとプロジェクトが脱線するリスクが高まります。


最新のトレンドや技術にも敏感であることが重要です。革新的な視点を持つことで、価値あるソリューションを提供し、プロジェクト成功を支えられます。

仕事内容2:チーム編成

要件定義が完成すると、その内容を基に適切な人材の割り当てを行い、プロジェクトチームを組織します。社内の技術者のみでの編成や社外の技術者への業務委託など、柔軟な体制構築が必要です。


時には異業種の知識やスキルを持つ人材の参加が成功の鍵となることもあります。


従来の枠にとらわれず、柔軟なチーム編成を行うことで、よりクリエイティブで革新的な成果を目指すことができるでしょう。

仕事内容3:推進・管理

プロジェクト開始後は、進捗管理と状況報告が中心の役割となります。定期的なミーティングでの報告受領、仕様変更やトラブルへの対応、顧客・関係者への情報提供など多岐にわたります。


クラウドツールやAIを活用した予測分析など、デジタル技術を駆使するスキルも求められます。これは現代のプロジェクトマネージャーにとって必須の能力といえるでしょう。

仕事内容4:評価・レビュー

成果物のレビューと品質管理を行う役割も担います。要件定義書や設計書、テスト計画書など多岐にわたり、ITの専門知識と経営的な感覚、高度なコミュニケーションスキルが求められます。


予算やスケジュールの管理も重要であり、プロジェクト成功への情熱とリーダーシップこそがこの職種における本質的価値です。

プロジェクトマネージャー(PM)とプロダクトマネージャー(PdM)の違い

プロジェクトマネージャーとよく似た名前のプロダクトマネージャーという職業があります。名前は似ていますが、仕事内容や役割が異なります


まずは、プロジェクトとプロダクトの違いについて見ていきましょう。


プロジェクトは、特定の目標を達成するためのタスクを集めたものです。Webサイトの更新や新しい社内プロセスの構築など、さまざまな結果や成果物があります。


プロジェクトマネージャーは、プロジェクトのタスク整理、実行のサポートが仕事です。これには、関係者、タスク、進捗管理、ツールの導入などが含まれます。


一方、プロダクトは特定のターゲット市場のニーズを満たす製品のことです。製品はソフトウェアから宝石、さらにはコンサルティングのような無形サービスまで多岐にわたります。


プロダクトマネージャーは、組織内の製品開発を監督する仕事であり、分析からリリース管理に至るまで製品ライフサイクルを管理する役割を担います。


よく似た名前で間違われやすいため両者の違いを理解しておくことが重要です。


プロジェクトマネージャー(PM)の平均年収

プロジェクトマネージャー(PM)の平均年収

プロジェクトマネージャーは、その責任の大きさや、幅広い能力を求められることからIT系の職種の中でも上位に食い込むほど平均年収が高い職種とされています。


ここでは、プロジェクトマネージャーの平均年収を、ほかのIT系職種と比べて見てみましょう。


他職種と比較しても、高水準であることが分かります


職種平均年収
プロジェクトマネージャー664万円
ITコンサルタント584万円
SE・プログラマー417万円
ITスペシャリスト573万円
ヘルプデスク349万円
運用/監視/保守381万円
データサイエンティスト516万円

出典: doda(2023年4月4日現在)/ 求人ボックス給与ナビ(2023年4月4日現在)

プロジェクトマネージャー(PM)になるために必要なこと

上述した通りプロジェクトマネージャーは、ITの幅広い知識やマネジメント経験が求められる職種のため、ほかのIT関連の職種と比較すると平均年収も高い傾向です。

未経験の方や現在エンジニアとして働いている方が、プロジェクトマネージャーになるためには、以下の3つが必要です。


プロジェクトマネージャー(PM)になるために必要な3つのこと


プロジェクトリーダー(PL)の経験

プロジェクトマネージャーになるには、プロジェクトリーダーの経験が必要です。


というのも、現場経験を積みながら管理職を経てプロジェクトマネージャーに至るケースが多いためです。


プロジェクトマネージャーはプロジェクトを計画し、その実行状況を管理していく役割です。一方、プロジェクトリーダーはその計画を実行に移し、プロジェクトを推進します。


プロジェクトリーダーでは以下のようなスキルが磨かれます。


  • リーダーシップ
  • コミュニケーション能力
  • 問題解決力
  • スケジュール管理力

これらは、プロジェクトマネージャーにとっても必要不可欠なスキルです。


プロジェクトリーダーとして経験を積むことが、マネージャーへの近道になるでしょう。

コミュニケーション能力

プロジェクトマネージャーには、コミュニケーション能力も大切なスキルです。


プロジェクトメンバーだけでなく、顧客や他部署のメンバーなど多くの関係者と、円滑に意思疎通を図る必要があります。


そのため、すべての関係者にわかりやすく伝える力、相手に応じた配慮ある伝達が求められます。


転職時にも有利になるよう、具体的な経験を積んでおきましょう

計画性

プロジェクトマネージャーには、計画性が欠かせません。


スケジュール管理、トラブル発生時の対応や変更調整など、柔軟な対応力が求められます。


また、スケジュールだけでなく予算の把握と管理も重要で、多角的にプロジェクトを計画・統制する力が必要です。

未経験からプロジェクトマネージャーになる方法

プロジェクトマネージャーは、市場価値が高い職種なので求人の競争率も高く、未経験からの転職は難しい傾向があります。

しかし、熱意や資格があれば未経験からでも転職可能です。未経験からプロジェクトマネージャーに転職するためには、以下の4点を押さえましょう。


未経験からプロジェクトマネージャーになる方法


まずは、ITスクールに通って効率よく知識やスキルを身につけましょう。現在はスキル面の相談はもちろん、転職活動のサポートも受けられるスクールもあります。専門講師のサポートもあり、独学よりも効率よく学習を進められます。


ITスクールに通ってから転職先を探すことで、選択肢を増やすことができるでしょう。


プロジェクトマネージャーに転職するためには、マネジメント経験が問われることが多いです。そのため、まずはリーダー職を経験してマネジメントの基礎を身につけましょう。


中小Slerでは、入社段階で求められるスキルが比較的低く、未経験者を積極的に採用しています。中小Slerで経験を積み、大企業への転職を目指すというステップもおすすめです。

※Slerとは:システム構築から導入、その後の運用をすべて請け負う事業者


最後に、面接で熱意を示すことも重要です。未経験者の場合、今後スキルを身につけていく姿勢をアピールする必要があります。


熱意を伝える手段として、プロジェクトマネージャーに役立つ資格を取得しておくのも効果的です。

プロジェクトマネージャー(PM)になるために有利な資格

プロジェクトマネージャー(PM)になるために有利な資格

プロジェクトマネージャーに必要な知識を学べ、知識の証明にもなる代表的な資格は以下の3つが挙げられます。


  • PMP®
  • プロジェクトマネージャ試験
  • ITコーディネータ試験

プロジェクトマネージャーになるために有利な3つの資格を、順番に解説します。

資格1:PMP®

PMP(Project Management Professional)とは、プロジェクトマネジメントの専門家であることを証明する国際資格で、米国のプロジェクトマネジメント協会PMIが、「PMBOKガイド」に基づいて認定しています。


受験者の経験や知識だけではなく、マネジメントに対する姿勢など実務的な内容も問われます。


未経験者でも一定の知識がある証明となるため、IT業界での評価が高い資格です。


PMP®
運営NPO法人プロジェクトマネジメント協会(PMI)
受験料(税込)PMI会員 $405(再受験 $275)
非会員 $555(再受験 $375)
難易度合格率:非公開
合格ライン非公開
受験方法CBT(随時)

資格2:プロジェクトマネージャ試験

IPA(情報処理推進機構)が実施する国家資格です。高度IT人材としての理解と応用力を測る内容で、未経験でも受験可能です。


日本国内でPMPと並ぶ代表的な資格で、転職時のアピールにもなります。


プロジェクトマネージャ試験
運営IPA(情報処理推進機構)
受験料(税込)7,500円
難易度合格率:約12〜15%
合格ライン各試験60点以上+午後Ⅱ:評価A
受験方法年1回(10月)

資格3:ITコーディネータ試験

「ITコーディネータ試験」と「専門スキル特別認定試験」があり、未経験者でも受験可能です。


試験合格後には6日間の研修が義務付けられており、プロジェクトマネジメントの知識と戦略的思考力を証明できます。


ITコーディネータ試験
運営ITコーディネータ協会
受験料(税込)19,800円
難易度合格率:約50〜70%
合格ライン正答率:約60〜80%(非公式)
受験方法CBT(随時)

プロジェクトマネージャー(PM)の魅力

プロジェクトマネージャーは、大きな責任と幅広い能力が求められるため、大変な仕事と感じる方もいるかもしれません。


しかし、プロジェクトマネージャーには、次のように多くの魅力もあります。


  • 仕事のやりがいがある
  • 需要の増加が予測される
  • 年収1,000万円を狙える

責任が大きい分、やりがいも大きく年収も高い仕事です。今後も需要の増加が予想されることも魅力です。


プロジェクトマネージャー(PM)の魅力


仕事のやりがいがある

プロジェクトマネージャーのやりがいは、プロジェクト完遂時の達成感にあります。


プロジェクトの根幹から完遂まで、顧客とチームメンバーとの調整・管理役として立ち回ることになるため、濃密な時間が多く、その分大きな満足感を得られます。


また、チームメンバーや顧客からの感謝の言葉は、自身の仕事への意義をより強く感じるきっかけになります。


知識や交渉力、責任を伴う分、得られるやりがいも大きいのがこの職種の特徴です。

需要の増加が予測される

プロジェクトマネージャーへの需要は、以下の理由により増加傾向にあります。


  • 高度なスキルが必要なため、常に人材が不足している
  • DXなどIT推進により企業全体でIT人材が求められている
  • 少子高齢化により労働人口が減少している

今後もIT人材の需要は高まり続け、管理者ポジションの不足が顕著になると考えられます。スキルと実績があれば、転職の不安は少ないでしょう。

年収1,000万円を狙える

今後の需要増加に伴い、企業では優秀なプロジェクトマネージャーの確保が重要視されており、年収の上昇も見込まれます。


特にフリーランスで働く場合は、案件単価が高く月収100万円超えも可能なため、年収1,000万円を目指すことも現実的です。


高い技術力・語学力・マネジメント力などを兼ね備えた人材には、多くの企業からオファーが届く可能性があります。

まとめ:プロジェクトマネージャーで年収を上げていくために

プロジェクトマネージャーは、責任が大きく幅広い能力が求められるため、IT関連の仕事の中でも平均年収が高い職種です。
高度なスキルや技術力があれば、年収1,000万円も夢ではありません


年収をアップさせるためには、幅広いITスキルの学習が必要です。専門スキルの独学に不安がある方は、ITスクールの活用も検討しましょう。
資格取得や転職サポートも充実しているITスクールであれば、学習効率が高まり、実践的なスキルを身につけやすくなります。


プロジェクトマネージャー(PM)は、プロジェクトの要件定義からチーム編成、進行管理、評価まで幅広く関わるポジションです。
仕事のやりがいや年収アップのチャンスがある一方で、高い計画性やコミュニケーション能力、PL経験なども求められます。
PMP®やプロジェクトマネージャ試験、ITコーディネータ試験などの資格取得が有利です。


マナビタイムでは、気になるスクールやコースを検討リストに保存し、複数のスクールを比較して一括で問い合わせできる「まとめて問い合わせ」機能を提供しています。
自分に合った学習環境を選び、未経験からでも効率よくスキルアップし、PMとしてキャリアをスタートさせましょう。


プロジェクトマネージャーを目指せるITスクールはこちら

あなたにおすすめのスクール

関連キーワード

関連する記事