プロジェクトマネージャーになりたい方の中には、平均年収や仕事内容が気になる方もいるのではないでしょうか。
プロジェクトマネージャーは、IT関係の職種のなかでも平均年収が高い職業です。その分、責任が大きく幅広い能力を求められるため、目指すために必要な能力を知りたいと思う方も多いでしょう。
この記事では、プロジェクトマネージャーの平均収入や仕事内容、有利になる資格について解説します。
この記事を読めば、プロジェクトマネージャーの年収の上げ方や仕事内容、転職方法がわかります。ぜひ最後まで読んでみてください。
プロジェクトマネージャーの具体的な仕事内容は、 プロジェクトの開発から運用、プロジェクト終了後の評価、人材・資材・予算・品質管理といった全体をマネジメントすることです。
プロジェクトの始まりから終わり、終了後の評価など全体を通して監督するポジションになるため、責任も重大ですがその分やりがいもあるでしょう。
プロジェクトマネージャーの仕事内容は、次の4つです。
順番に解説していきます。
プロジェクトマネージャーの役割は、顧客のニーズを深く理解し、それを具体的な開発計画に変換することです。この過程を「要件定義」と呼び、プロジェクトの土台となる部分です。プロジェクトは顧客のヒアリングから始まり、その情報を基にシステムの目的や目標、開発スケジュール、予算を設定します。ここで注目すべきは、顧客との認識のすり合わせの重要性です。行き違いがあると、プロジェクトが脱線するリスクが高まります。
特に、現代の技術進化が著しい中で、顧客の要望も日々変化しています。そのため、プロジェクトマネージャーは単に過去の経験に依存せず、最新のトレンドや技術にも敏感である必要があります。革新的な視点を持つことで、より価値あるソリューションを提供し、プロジェクトの成功を手助けすることができるでしょう。
要件定義が完成すると、その内容を基に適切な人材の割り当てを行い、プロジェクトチームを組織します。この際、社内の技術者のみでの編成や社外の技術者への業務委託など、様々な方法が考えられます。技術力、コスト、時間などをバランスよく考慮することが重要で、これはプロジェクトマネージャーとしての手腕が大いに試される部分です。
時には、特定のプロジェクトの成功には異業種の知識やスキルを持つ人材の参加が鍵となることも。例えば、ゲーム開発の際にストーリーテリングの専門家や音楽家の意見を取り入れるといった独自のチーム編成が、プロジェクトを一段上の品質へと導くことがあります。このように、従来の枠にとらわれず、柔軟なチーム編成を行うことで、よりクリエイティブで革新的な成果を目指すことができるでしょう。
プロジェクトが開始されると、プロジェクトマネージャーの役割は、進捗の管理と随時の状況報告が中心となります。具体的には、ミーティングを実施し、プロジェクトメンバーからの進捗報告を受け取るとともに、予期せぬ仕様変更や開発中のトラブルへの迅速で適切な対応が必要となります。顧客や関係者への情報提供も欠かせません。
さらに、現代のプロジェクトマネージャーには、デジタルツールを駆使した進捗管理やコミュニケーションの強化が求められる時代です。たとえば、クラウドベースのプロジェクト管理ツールやAIを活用した予測分析は、進捗管理の効率化に貢献します。このようなデジタルトランスフォーメーションに適応し、プロジェクトを効果的に運営する能力が、新たなプロジェクトマネージャーの必須スキルともいえるでしょう。
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの各段階での成果物を精査し、品質を確保する重要な役割を担います。要件定義書や設計書、プログラム、テスト計画書など、多岐にわたる成果物をレビューすることが求められます。そのため、IT関連の専門知識はもちろんのこと、経営的な感覚や高度なコミュニケーションスキルも必要とされるのです。さらに、全体の予算やスケジュールの管理も適切に行うことが求められます。
最先端のテクノロジーが進化する中、変わらないのはプロジェクトの成功のための情熱と、その道筋をしっかりと示すリーダーシップです。このような情熱やリーダーシップをもってプロジェクトを推進することが、今日のビジネスシーンにおけるプロジェクトマネージャーの新しい価値ともいえるでしょう。
プロジェクトマネージャーとよく似た名前のプロダクトマネージャーという職業があります。名前は似ていますが、仕事内容や役割が異なります。
まずは、プロジェクトとプロダクトの違いについて見ていきましょう。
プロジェクトは、特定の目標を達成するためのタスクを集めたものです。プロジェクトには、Webサイトの更新や新しい社内プロセスの構築など、さまざまな結果や成果物があります。
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトのタスク整理、実行のサポートが仕事です。これには、関係者、タスク、進捗管理、ツールの導入などが含まれます。
一方、プロダクトは特定のターゲット市場のニーズを満たす製品のことです。製品はソフトウェアから宝石まで、またコンサルティングのような無形サービスも範囲に入ります。
プロダクトマネジャーは、組織内の製品開発を監督する仕事です。これには、分析からリリース管理に至るまで、製品ライフサイクルの各要素の管理が含まれます。
よく似た名前で間違われやすいため、違いを理解しておきましょう。
プロジェクトマネージャーは、その責任の大きさや、幅広く能力を求められることからIT系の職種の中でも上位に食い込むほど平均年収が高い職種とされています。
プロジェクトマネージャーの平均年収を、ほかのIT系職種と比べて見てみましょう。
職種 | 平均年収 |
---|---|
プロジェクトマネージャー | 664万円 |
ITコンサルタント | 584万円 |
SE・プログラマー | 417万円 |
ITスペシャリスト | 573万円 |
ヘルプデスク | 349万円 |
運用/監視/保守 | 381万円 |
データサイエンティスト | 516万円 |
参照:doda(2023年4月4日現在)
参照:求人ボックス給与ナビ(2023年4月4日現在)
上述した通りプロジェクトマネージャーは、ITの幅広い知識やマネジメント経験が求められる職種のため、ほかのIT関連の職種と比較すると平均年収も高い傾向です。
未経験の方や現在エンジニアとして働いている方が、プロジェクトマネージャーになるためには、以下の3つが必要です。
プロジェクトマネージャーになるには、プロジェクトリーダーの経験が必要です。
というのも、プロジェクトマネージャーを目指す場合は、現場での経験を積みながらプロジェクトリーダーなどの管理職を経てプロジェクトマネージャーに至るケースが多いためです。
プロジェクトマネージャーはプロジェクトを計画し、その実行状況を管理していく役割です。 一方、プロジェクトリーダーは計画を実行し、プロジェクトを進めていく役割です。
プロジェクトリーダーでは以下のスキルが磨かれます。
これらは、プロジェクトマネージャーになっても必要になるスキルです。 プロジェクトリーダーとして経験を積むことで、プロジェクトマネージャーになるための近道になるでしょう。
プロジェクトマネージャーには、コミュニケーション能力も大切なスキルです。
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトメンバーだけでなく、 顧客や他部署のメンバーなど、多くの人と円滑にコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進める必要があります。
そのため、プロジェクトに関わるすべての人にわかりやすく伝える能力が必要です。 メンバーの性格によって伝え方を変えるなどの配慮も欠かせません。
プロジェクトマネージャーへの転職に有利になるように、具体的な経験を蓄積しておきましょう。
プロジェクトマネージャーには、計画性が欠かせません。
プロジェクトの遂行のため、スケジュール管理やトラブルのフォロー対応、それに伴うスケジュール変更など、臨機応変に対応する力も求められます。
プロジェクトマネージャーはスケジュールだけでなく予算管理の必要もあるため、さまざまな角度から計画を考え管理しなければなりません。
プロジェクトマネージャーは、市場価値が高い職種なので求人の競争率も高く、未経験からの転職は難しい傾向があります。
しかし、熱意や資格があれば未経験からでも転職可能です。未経験からプロジェクトマネージャーに転職するためには、以下の4点を押さえましょう。
まずは、ITスクールに通って効率よく知識やスキルを身につけましょう。現在はスキル面の相談はもちろん、転職活動のサポートも受けられるスクールもあります。専門講師のサポートもあり、独学よりも効率よく学習を進められます。
ITスクールに通ってから転職先を探すことで、選択肢を増やすことができるでしょう。
プロジェクトマネージャーに転職するためには、何らかのマネジメント経験を問われることが多いです。そのため、まずはマネジメント経験を積めるようにリーダー職を経験しておきましょう。
中小Sler※では入社段階で求められるスキルが低い場合が多く、未経験者を積極的に採用しています。まずは中小Slerでマネジメントを経験してから、大企業のプロジェクトマネージャーへの転職を目指すのもいいでしょう。
※Slerとは:システム構築から導入、その後の運用をすべて請け負う事業者
最後に、面接で熱意を示すことも大切です。未経験者の場合、今後スキルを身につけていく姿勢をアピールする必要があります。熱意をアピールするためにプロジェクトマネージャーに役立つ資格を取得しておけば、面接官に熱意を伝えられるでしょう。
プロジェクトマネージャーに必要な知識を学べ、知識の証明にもなる代表的な資格は以下の3つが挙げられます。
プロジェクトマネージャーになるために有利な3つの資格を、順番に解説します。
PMP®︎ | |
---|---|
運営 | NPO法人プロジェクトマネジメント協会(PMI) |
受験料(税込) | PMI会員 $405:再受験の場合$275 PMI非会員 $555:再受験の場合$375 |
難易度 | 合格率:非公開 |
合格ライン | 106問/175問以上 |
受験方法 | CBT 随時 |
プロジェクトマネージャ試験は、IPA(情報処理推進機構)が実施している、国家資格。この試験では、高度IT人材として専門分野を持ち、プロジェクトマネージャーとしての業務への理解を深めることを目的としています。
受験に年齢や知識の制限がなく、プロジェクトマネージャー経験の有無も問われないため、未経験の方でも受験可能です。日本国内では、PMPと並び、最も代表的なプロジェクトマネージャー向け資格といえます。
プロジェクトマネージャ試験 | |
---|---|
運営 | IPA独立行政法人 情報処理推進機構 |
受験料(税込) | 7,500円 |
難易度 | 合格率:約12%~15% |
合格ライン | 午前1から午後1までのすべての試験において100点満点中60点以上かつ、午後2の評価ランクがA |
受験方法 | 年1回 (10月) |
(参考:プロジェクトマネージャ試験ドットコム)
ITコーディネータ試験には「ITコーディネータ試験」と「専門スキル特別認定試験」があります。
「ITコーディネータ試験」は誰でも受験できるため未経験の方でも積極的に取得していきましょう。
ITコーディネータ試験では、プロジェクトマネジメントに関する専門的な知識を問われ、試験合格者には6日間の研修が義務化されています。 ITコーディネータ試験に合格すれば、経営やITに関する戦略などプロジェクトマネジメントの業務において十分な知識があることが証明されます。
ITコーディネータ試験 | |
---|---|
運営 | ITコーディネータ協会 |
受験料(税込) | 19,800円 |
難易度 | 合格率:約50%~70% |
合格ライン | 正答率:約60%~80%(非公式) |
受験方法 | CBT 随時 |
(参考:ITコーディネータ協会 ITコーディネータ試験合格者数推移)
キャリアアップ・キャリアチェンジに有利なIT系資格を紹介!
プロジェクトマネージャーは、大きな責任と幅広い能力が求められるため、大変な仕事と感じる方もいるかもしれません。
しかし、プロジェクトマネージャーには、次のように多くの魅力もあります。
プロジェクトマネージャーは、責任が大きい分、やりがいが大きく年収も高い仕事です。今後も需要の増加が予想されることも魅力です。
プロジェクトマネージャーのやりがいは、プロジェクト完遂時の達成感があることです。
プロジェクトの根幹から完遂まで顧客とチームメンバーとの調整・管理役として立ち回るなど、プロジェクトに捧げる濃密な時間が多い分、大きな達成感を得られます。
また、チームメンバーや顧客から感謝の言葉があった際には、さらに自身の仕事に意義を感じる瞬間になります。
プロジェクトマネージャーは、それ相応の知識、交渉力などさまざまな力が必要になり、責任も大きな職種です。 負担は大きいかもしれませんが、1つのプロジェクト達成したときのやりがいは今後の活力になるでしょう。
プロジェクトマネージャーに対する需要は、次の3つの背景により増加傾向にあります。
これからシステム開発の依頼やIT人材の雇用が増え、プロジェクトの管理者は不足してしまいます。 プロジェクト全体を管理でき、スキルを持っているプロジェクトマネージャーの需要は今後増加するため、転職先に困る心配はなさそうです。
上述した通りプロジェクトマネージャーの需要は今後増加が見込まれており、企業にとって優秀な人材の確保は最優先事項になると考えられます。 そのため、プロジェクトマネージャーの年収は今よりも伸びていく可能性が高いでしょう。
会社員としてではなく、フリーランスのプロジェクトマネージャーとして働く場合、案件によっては月収100万円を超えることもあります。 高い技術力や語学などのスキルと実績を持ち合わせていれば、年収1,000万円を目指すことも十分可能です。
プロジェクトマネージャーは、責任が大きく幅広い能力が求められるため、IT関連の仕事のなかでは平均年収も高いです。高度なスキルや高い技術力があれば年収1,000万円も夢じゃありません。
年収をアップさせるための高度なスキルや知識を身につけるには幅広いITスキルの学習が必要です。専門的なスキルを独学で身につけるのが不安な場合は、ITスクールを検討しましょう。
プロジェクトマネージャーに役立つ資格取得や転職サポートを実施しているITスクールもあります。プロジェクトマネージャーになり年収を上げるためにも1つの手段としてスクールに通うことを検討してみてはいかがでしょうか?
転職・副業したい方におすすめ!ITスクールの選び方や注意点を解説