イラストレーターの副業で収入アップ! 稼ぐ方法や注意点を解説

イラストレーターとして副業で収入をアップさせる方法は多岐にわたりますが、イラスト分野は競争が激しく、成功するには戦略が必要です。クラウドソーシングの利用、LINEスタンプの販売、素材販売サイトでのイラスト出品など、さまざまな方法があります。
本記事ではイラストレーターとして副業で稼ぐための具体的な方法と、注意すべきポイントについて解説します。
なお、副業を始める場合は本業の勤め先が副業許可を出しているかどうか、忘れずに確認してください。
イラストレーターとして副業を始める方法

まずはイラストレーターとして副業を始める方法を6つ紹介します。パソコンがあればすぐに始められるので、ぜひ参考にしてみてください。
クラウドソーシングを活用する
クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事を依頼したり請け負ったりするプラットフォームのことです。イラストレーターに限らず、フリーランスで活動する方が多く利用しています。多種多様な案件が掲載されているため、自分のスタイルに合った仕事を選んで受注できる点が大きな魅力です。
副業は本業と両立しなければならないため、スケジュール管理が重要になります。作成期間が短い案件や少ない工数でできる案件を選ぶなど、本業に支障が出ないよう気を付けるのがポイントです。
また、クラウドソーシングにはさまざまなサイトがありますが、自分が得意とするものや興味がある案件が多数掲載されているサイトを選びましょう。
SNSを活用する
SNSは自分の作品を気軽に掲載でき、リアルタイムで反応が分かる点が魅力です。掲載して間もない頃は報酬は発生せず、作品を公開していくのみですが、フォロワーや閲覧数が増えるとビジネスへとつながることがあります。またコメントやDMなどで閲覧者と直接やり取りできるため、作品制作の参考になることもあるかもしれません。
ただしアカウントの母数が多いので、数あるイラストの中から見つけてもらうのは至難の業です。毎日同じ時間に投稿する、毎週同じ曜日に投稿するなど、定期的にイラストをアップしてフォロワーを増やすことが大切です。また他のクリエイターの投稿にいいねする、コメントするなどのアクションも心掛けましょう。
LINEスタンプを販売する
LINEスタンプは幅広い年齢層の人が日々のコミュニケーションで使っており、個人が複数のLINEスタンプを購入することは珍しくありません。かわいいものからユニークなものまで豊富な種類があり、さまざまなテイストのイラストレーターが参入しているのが特徴です。
ただしLINEスタンプを販売するためには審査があり、突破しなければ発売できません。まずはLINEクリエイターズマーケットに登録し、スタンプを制作し、審査に出してみましょう。
多くの人に求められているスタンプを作ることはもちろん、SNSを通じて販促活動を行うことも売上アップにつながるため、先ほど紹介したSNSでの活動と並行して実施しましょう。
YouTubeでファンを作る
YouTubeは国際的に人気のある動画サイトなので、投稿は全世界の人の目に触れるチャンスがあります。YouTubeに自分のイラストを載せることで、国内だけでなく国外からの依頼を受けられる可能性がある点は大きな魅力でしょう。
YouTubeでイラストレーターが担う仕事としては、サムネイルや挿絵、アニメ動画やVTuberのイラスト作成などが挙げられます。これらの案件は、再生回数が多ければ多いほど継続依頼につながる可能性も高くなるのが特徴です。
イラストの講師
本業もイラスト関係の仕事に就いている方であれば、イラスト講師の副業もおすすめです。自分の知識やスキルを人に伝えることで、さらなるスキルアップにつながったり、新しい案件獲得のチャンスを得たりできるかもしれません。
講師の仕事はイラスト専門学校やゲーム会社などに求人があり、対面・オンラインどちらでも募集されています。もっとスキルアップしたい、今とは違う業界で人脈を作りたい方におすすめです。
素材サイトに投稿する
PIXTAやイメージマートなど、素材サイトへの投稿で収益を上げる方法があります。ダウンロード数で報酬が決まるのでイラスト制作のモチベーションにもつながります。
顧客案件ではないため納期もなく、副業として自分のペースで続けられる点が魅力です。
市場のニーズを理解し、求められている種類のイラストを提供することが大切です。世の中の需要に常にアンテナを張りつつ、制作に取り組みましょう。
イラスト制作の副業は稼げる?

イラストレーター市場は比較的飽和状態で、年収の差は激しいのが現状です。求人ボックスのイラストレーターの年収を例にすると289万〜654万円と幅広く、平均年収は368万円となっています(2024年10月2日時点)。国税庁の令和5年度 民間給与実態統計調査によると、正社員の全国平均年収は460万円なので比較するとイラストレーターの年収は若干低いといえるでしょう。
平日に1〜2時間だけ作業時間を確保し、簡単なイラスト作成を請け負う場合、月に稼げる金額は限られてしまいます。さらに継続案件よりは単発依頼が多いため、月々の収入が不安定になりがちです。
厳しい条件で副業として成功させるためには、イラスト制作のスキルを上げて高品質な作品の提供が大切です。本業、副業の仕事をこなしながら、イラストレーターとしてのスキルアップも同時並行で進めていった方が、安定した報酬を得られるでしょう。
イラストレーターとして副業を始める際の注意点
イラストレーターとして副業を始める際には、3つの注意点があります。
注意点以外に対処法も紹介しているので参考にしてください。
就業規則を確認する
まずは本業で勤めている会社の就業規則を確認しましょう。2018年に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を策定したことにより、現在は副業を認める動きが活発です。しかし依然として副業を禁止とするところもあり、企業によって対応は異なります。
企業が副業を認める場合は、業務内容や就業時間などを記載した書類の提出が義務付けられていることが一般的です。副業の可否や届出の有無など、就業規則を見ても分からないときは人事・総務部などに相談してみてください。
本業とのバランスを考える
本業と副業を上手に並行させるためには、スケジュール管理が鍵です。本業の予定を軸として考え、空いた時間に副業を入れ込む形で進めていきましょう。
副業とはいえ依頼を受けている以上、納期に遅れることはあってはなりません。納期内に高いクオリティの作品を納品してこそ、継続した受注につながります。時には休日返上での作業が必要になることもあります。
本業と副業のバランスを保ちながら、仕事を確実にこなしていきましょう。
確定申告が必要になる場合がある
会社員であれば自ら確定申告をする必要はありませんが、副業で20万円以上の報酬を得た場合は確定申告が必要です。分からないからといって申告せずにいると、調査を受けたときに無申告加算税や延滞税を後から徴収される可能性があります。
会計ソフトは必要項目を入力すれば自動で確定申告に必要な書類が作成できるので、上手に活用するのも一つの手段です。それでも分からない場合は、税理士に相談してみるのもおすすめです。
イラストレーターとして副業するメリット

ここからは、副業でイラストレーターをするメリットを4つ紹介します。
在宅が可能
イラストレーターの副業を行うメリットとして、出勤する必要がなく、完全在宅で働ける求人が多数あることが挙げられます。副業で始める場合は、手軽に始められる在宅での仕事がおすすめです。
スキルアップを図れる
イラストレーターとしてのスキルアップを図れる点も、副業を始めるメリットの一つです。イラストレーターの副業を通して、イラスト技術について勉強したり、何気ない日常からアイデアを思いついたりと、本業だけでは得られなかったさまざまな経験ができます。
さらに顧客との付き合いも増えるため、新たなジャンルでの人間関係も生まれます。そこから新しい案件獲得へとつながることもあるため、仕事の幅も広がるでしょう。
イラストレーターとしてのスキルアップを図りたい場合は、必要な知識を学べるスクールに通うのもひとつの手です。
イラストレーターに必要なスキルを学べるスクール一覧は、以下からご覧いただけます。ぜひ参考にしてみてください。
イラストレーターに関連するスキルを学べるITスクールのコース一覧
追加の収入源ができる
副業によって、本業とは別に追加の収入源ができる点も大きな魅力でしょう。仕事によっては本業以上に報酬を得られる可能性もあります。本業以外の収入があることで、経済面だけではなくメンタル面も安定します。万が一会社を辞めることになっても、別の収入源があると安心です。
収入を増やすため高単価な案件を獲得するには、スクールなどを活用しながらスキルアップし続けることが大切です。
本業になる可能性がある
副業としてスタートしたイラスト制作がやがて収入の主軸となり、本業へと転換するケースがあります。
副業としてのイラスト制作から得られる収入が安定し、本業の収入より副業の収入が上回るようになれば本業への転換を考える良いタイミングです。ただし会社でもらえる給料は所得税や厚生年金などが自動で引かれているため、副業でも福利厚生分を差し引いた金額を収入として計算しましょう。
まとめ:イラスト制作を副業にして稼ごう!
副業としてのイラストレーターの始め方には、多くの選択肢があります。副業に充てられる時間やイラストレーターとしてのスキルによって収入は異なりますが、高品質な作品を提供できるようになれば十分な収入が期待できるでしょう。
イラストレーターとして副業で高収入を得るためには、高度なスキルが必要です。効率的にスキルを学ぶには、ITスクール検索サイトのマナビタイムの活用がおすすめです。
マナビタイムではイラストレーターを目指すために必要なスキルを学べる講座も複数紹介しております。ぜひご活用ください。