Webディレクターの年収とは|将来性や未経験から目指す方法も解説

Webディレクターの年収とは|将来性や未経験から目指す方法も解説

Webディレクターに興味がある方であれば「平均年収はどのくらいかな」「将来性のある職種なのか」など気になる方もいるのではないでしょうか。

結論から言うと、Webディレクターは日本の平均よりも年収が高い職種です。キャリアアップを意識して仕事に取り組めば、さらなる高年収も狙えるでしょう。

この記事では、Webディレクターの年収や将来性について分かりやすく解説します。加えてWebディレクターの仕事内容や適正、未経験から目指す方法についても紹介します。

この記事を読めばWebディレクターを目指すべきか否か、またどうやって学習を進めるかを把握できるはずです。キャリアの選択肢を広げたい方は、ぜひご覧ください。

Webディレクターは年収が低いって本当?

Webディレクターは年収が低いって本当?

年収や将来性があるかどうかは、職種を選ぶうえで大切なポイントです。そんな中「Webディレクターは年収が低い」といった声があるのも事実です。
ここではWebディレクターの年収や将来性を具体的に解説していきます。


【年齢別】Webディレクターの平均年収




Webディレクターの平均年収は499万円(2023年10月4日時点)です。国税庁による日本の平均年収は458万円とされており、Webディレクターは日本の平均よりも年収が高い職種です。

年齢別に見ると20代の平均年収が364万円、30代が480万円、40代が510万円と、年齢が上がるごとに年収も上がっていきます。さまざまな経験を積み、スキルを身に付ければ30代・40代で高年収を得られるでしょう。

Webディレクターの将来性


IT業界の市場拡大は著しく、今後もWeb関連の仕事が増加すると予想できることからWebディレクターは需要が高く将来性のある職種といえます。

今では物を買ったりサービスを利用したりする際、Webサイトを活用するのが当たり前の時代です。このようなWebコンテンツを作る際には、現場をまとめるWebディレクターの存在が欠かせません。Web系人材は不足しているため、スキルが高いWebディレクターであればどんな現場でも活躍できます。

また、WebディレクターはAIに代用されない職種でもあります。なぜなら、コンテンツの微調整や、顧客やプロジェクトメンバーとのコミュニケーションなど、AIでは補えない役割を求められるからです。そのため、将来を見据えて働きたい方にもおすすめです。

Webディレクターの業務内容や仕事の流れ

Webディレクターは、WebサイトやWebコンテンツの制作・運用といったプロジェクトを管理する職種です。ITエンジニアやWebデザイナー、ライターなどWebサイトの制作メンバーをまとめる役割を担います。限られた予算とメンバーで、いかに満足度の高いWebサイトを作るかが腕の見せどころです。

Webディレクターの仕事としては、まず顧客からWebサイトの目的や要望などをヒアリングし、すり合わせをします。具体的な方向性を決めたらサイトを構築し、リリース日に合わせて、進捗を確認しながらスケジュール・人員・コストなどを管理します。

ただし、Webディレクターの仕事はWebサイトをリリースして終わりではありません。ユーザーの動きやアクセス数を見て、Webサイトをアップデートすることも重要な仕事です。

Webディレクターに向いている方

Webディレクターに向いている方

ここからはWebディレクターに向いている方の特徴を3つ紹介します。

未経験から始める方は、Webディレクターがあなたに向いている職種なのか、事前に確認するとよいでしょう。もしあなたに当てはまらない特徴があったとしても、Webディレクターになってからスキルを身に付ければ問題はありませんので、ご安心ください。

問題解決能力が高い方


Webディレクターは顧客である企業のWebサイトやWebコンテンツの問題点を見出し、解決する能力が求められます。例えば、Webサイトのアクセスが伸びない、商品購入につながらないなどの問題を抽出し、どうすれば解決できるのか細かく分析していく必要があります。問題解決としては、表面的に対策するのではなく抜本的な改善が必要です。

具体的な解決策がみつかった後は必要な時間やコストを計算し、制作メンバーと共に取り組み、一定期間経過後に対策が適切であったか数値で確認しましょう。


マルチタスクが得意な方


Webディレクターは制作メンバー個々の進捗や全体の進行管理が必要なため、マルチタスクが得意な方に向いているといえるでしょう。制作メンバーや顧客に気を配ったり、上司とのミーティングを実施したりと、細かい仕事を臨機応変にこなさなければなりません。

また案件を並行する場合も多く、スケジュールをしっかり管理しなければ納期に間に合わなくなってしまいます。マルチタスクをこなしながら、スケジュール管理ができる方であれば、Webディレクターに向いているでしょう。

コミュニケーション能力が高い方


Webディレクターは多くの人とやり取りをするポジションなので、コミュニケーション能力の高い方が向いています。顧客のITリテラシーによって話す言葉を選んだり顧客の利益ベースで話をしたりと、相手の立場に立ったコミュニケーションが大切です。

また社内外の制作メンバーを取りまとめ、同じ方向に向かって仕事を進めなければなりません。プロジェクトをより良いものにするために、日頃からメンバーとコミュニケーションを取り、メンバーのスキルや思考を把握しておくことが重要です。

Webディレクターはクリエイターのキャリアアップに最適!

Webディレクターはクリエイターのキャリアアップに最適!

WebディレクターはWeb系職種が未経験者の方でも目指せる職種です。ただ、ITエンジニアやWebデザイナーの経験があれば、上流工程を担う人材としてITエンジニアやWebデザイナーに的確な指示ができるでしょう。

未経験からWebディレクターを目指す場合は、アシスタントとして経験を積んだり資格を取得することでスキルをアピールできます。やる気と興味を強く持っていれば、自社で教育してくれる企業もあります。簡単に諦めるのではなく、チャレンジすることがWebディレクターとして活躍する秘訣です。

Webディレクターがフリーランスになるメリット・デメリット

Webディレクターがフリーランスになるメリット・デメリット

新しいWebサービスが次々と登場する中、それらを管理するWebディレクターのニーズは高まっており、Webディレクターとしてフリーランスになること自体は難しくありません。

ここではフリーランスに興味がある方に向けて、Webディレクターがフリーランスになるメリット・デメリットを紹介します。将来のキャリアプランを考える上で、ぜひ参考にしてください。

フリーランスのメリット


Webディレクターがフリーランスになるメリットは、仕事の自由度が高いことです。仕事内容や仕事量を自分で決めることができます。そのため、新しいジャンルの仕事に挑戦し続けたい方や体調を考慮しながら働きたい方に適しています。

さらにフリーランスであれば、会社員よりも大幅な収入アップが期待できます。収入の上限がないため、スキル・経験を積んでよい顧客と巡り合うことができれば高収入を狙えるでしょう。


フリーランスのデメリット・注意点


フリーランスのWebディレクターにはデメリットもあります。

フリーランスだと日々の仕事に精一杯で、スキルを伸ばす時間が限られてきます。会社員であれば、新しい分野を担当するなど、新しい技術を身につける機会もあります。それに対し、フリーランスは忙しい中で積極的に新しい技術を身に付けなければ、現状維持のままです。


フリーランスのWebディレクターには、Webディレクターのスキルに加えて営業力も必要です。仕事を確保できる保証がないため、営業力がなければ収入が大きく下がるリスクがあります。また体調不良で仕事ができない期間は収入がありません。

仕事や収入の保証がないため、技術習得や営業力の強化、体調管理が大切です。

未経験からWebディレクターのスキルを身に付ける3つの方法

未経験からWebディレクターのスキルを身に付ける3つの方法

ここからは未経験からWebディレクターのスキルを身に付けるための方法を3つ解説します。あなたに合った学習方法を見つけて、ぜひ挑戦してください。


方法1:基礎知識を得るなら本を活用


未経験からWebディレクターを目指す場合、本を活用した基礎学習から始めましょう。

Webディレクターの知識がない場合、Web制作の業界知識や仕事内容、Webマーケティングの知識に関する本を読めば、基礎的な知識を習得できます。

本にはその業界の専門知識が過不足なく、分かりやすくまとめられています。Web業界で働く場合、Webで知識を習得する方が多いかもしれませんが、基礎固めであれば本が適しています。


方法2:継続的に学ぶなら資格を取得


継続的に学習するなら資格取得に向けた勉強をするとよいでしょう。資格取得のために計画的にスケジュールを立てて学習すれば、着実にスキルを磨けます。また、習得したいジャンルの知識を網羅的に学べるのもよい点です。
Webディレクターに役立つ資格は、以下が一例です。



Webディレクション試験
運営 株式会社ボーンデジタル
受験料(税込)
11,000円
難易度
合格率:84.7%(2021年度時点)
合格ライン
正答率:70%以上
受験方法
CBT
随時

(参考:Web検定 受験実績(2021年度)


Webリテラシー試験(資格名:Webアソシエイト)
運営 株式会社ボーンデジタル
受験料(税込)
11,000円
難易度
合格率:76.9%(2021年度時点)
合格ライン
正答率:70%以上
受験方法
CBT
随時

(参考:Web検定 受験実績(2021年度)


Webアナリスト検定
運営 一般社団法人日本Web協会
受験料(税込)
主催者、会場によって異なる
難易度
合格率:約80%
合格ライン
正答率:トータル75%以上
各カテゴリ40%以上
受験方法
講座受講後、テストを実施

(参考:Webアナリスト検定


基本情報技術者試験
運営 IPA独立行政法人 情報処理推進機構
受験料(税込)
7,500円
難易度
合格率:25%前後
未経験者でも受験可能だが、十分に時間をかけて勉強する必要がある
合格ライン
60点以上/100点満点
受験方法
CBT
随時

(参考:基本情報技術者試験ドットコム


Webディレクターになるために、資格は必須ではありませんが、面接ではスキルの証明ができプラスに働きます。またWebに関する幅広い知識を習得できるので、実務の手助けにもなるでしょう。

ぜひ強化したい部分を見極めて、資格取得を検討してください。


方法3:転職ならITスクールを受講


本格的にWebディレクターへの転職を検討するなら、ITスクールを活用しましょう。ITスクールを受講すれば、最短ルートでWebディレクターのスキルを身に付けられます。

ITスクールのメリットは、業界のプロが講師としてサポートしてくれることです。いつでも質問できる環境や課題の添削など、独学では得られない知識やノウハウを学べます。

また転職支援のあるITスクールなら、ポートフォリオや職務経歴書の添削、模擬面接など様々なサービスが受けられます。ITスクールによってカリキュラムやサポート内容が異なるため、ぜひ説明会や体験会に積極的に参加して、あなたに合った1校を見つけてください。



Webディレクター・Webプロデューサーを目指せるITスクールはこちら

まとめ:Webディレクターで年収アップと安定したキャリアを獲得!

WebディレクターはITエンジニアやWebデザイナーなど制作チームをまとめる役割を担っています。チームメンバーや上司、顧客とコミュニケーションを取る機会も多く、視野を広く持ちながらマルチタスクで進める必要があります。

Web系職種の上流工程を担い、幅広い専門知識を要するため、年収は比較的高い傾向にありますが、未経験からでも目指すことができます。

Webディレクターに興味がある方は、まず本を1冊購入して基礎から学んでみてください。本格的にWebディレクターを目指すのであれば、ITスクールでスキルを固めるのがよいでしょう。


Webディレクター・Webプロデューサーを目指せるITスクールはこちら

関連キーワード

関連する記事

都道府県から探す

pagetop