Webディレクターの仕事内容|求められるスキルや適正とは?

Webディレクターの仕事内容|求められるスキルや適正とは?

Webディレクターの仕事に興味があっても、具体的な仕事内容を理解できていない方もいらっしゃるでしょう。
Webディレクターは、Webコンテンツ制作の責任者として、プロジェクトを管理する仕事です。Webコンテンツの要件定義やスケジュール管理、品質管理など、仕事内容は幅広く、さまざまな能力が求められます。

本記事では、Webディレクターを志す方に向けて、Webディレクターの仕事内容を詳しく解説します。

本記事を読めば、Webディレクターの具体的な仕事内容や求められる知識・スキル、平均年収、キャリアパスなどがわかるため、ぜひ参考にしてください。

Webディレクターの仕事内容とは

Webディレクターの仕事内容とは

Webディレクターは、Webコンテンツ制作に責任を持ち、プロジェクト成功に向けて監督・指揮・管理をする仕事です。プロジェクトのリーダーとして、Web制作に携わるさまざまなメンバーをまとめ、Webサイトの企画立案や制作、運用など、複数の業務に関わります。

Webディレクターを目指す方は、まず仕事内容について理解しましょう。
業界によって違いはありますが、代表的な業務は下記3つです。

  • 要件定義・企画
  • スケジュール管理
  • コンテンツの品質管理


ほか、見積もり作成や予算管理、プロジェクトメンバーの選定、制作会社の場合は顧客との折衝、事業会社の場合は運用更新があります。


1.要件定義・企画


要件定義・企画とは、Webコンテンツの制作に必要な情報をヒアリングし、制作の方向性を定める工程です。具体的には、サイトのターゲットやペルソナ設計、デザインや機能などに関する要件のほか、予算や納期の要件についても調整します。

要件定義は、顧客の要望通りのコンテンツを制作するために必須であり、プロジェクトの成否を左右する重要な工程です。


2.スケジュール管理


Webコンテンツ制作に関する大枠が定まったら、プロジェクトのスケジュールを決定します。工程ごとにやるべき業務を洗い出してタスクを割り振り、納期から逆算して、各タスクのスケジュールを細かく設定しましょう。

最終的なゴールである納期だけでなく、中間目標を定めることで質の高いコンテンツをスケジュール通りに制作しやすくなります。

3.コンテンツの品質管理


品質管理とは、Webコンテンツの機能性やデザインなどが、事前に定義した要件どおりであるかを確認する工程です。Webサイトの目的やサイト構造、デザイン、ユーザビリティ、コーディング、文章など、さまざまな観点からメンバーの制作物を細かくチェックします。

要件を満たしているか否か、統一された視点でチェックできるように、品質ガイドラインを作成することも有効です。

仕事内容は制作会社か事業会社かで異なる

Webディレクターの仕事内容は、制作会社か事業会社かで異なります。

制作会社では、自社の社員や業務委託のフリーランスなどと連携しながら、社外の企業サイトの制作や運用を管理します。そのため、制作会社で働くWebディレクターは、顧客折衝のほか、関係者の利害を汲み取って全員が納得できるような調整が必要です。

一方、事業会社の場合は、自社の制作チームを統率し、自社が運営するオウンドメディアやコーポレートサイトの制作・運用を担当します。そのため、サイト更新もWebディレクターの仕事の1つです。

Webディレクターに求められる知識・スキルとは

Webディレクターは、さまざまな方と関わり、多様な業務を担う重要なポジションです。そのため、多くの知識やスキルが要されます。

中でも、特に重要な知識・スキルは以下の4つです。


Webディレクターに求められるスキル



  • コミュニケーション能力
  • スケジュール管理能力
  • リーダーシップ
  • Web関連の知識

Webディレクターとしてまず必要となるのがコミュニケーション能力です。プロジェクトを円滑に進めるためには、顧客やチームメンバーなど、さまざまな方とコミュニケーションをとらなければなりません。
また、期日までに一定品質の制作物を顧客に提出するためには、スケジュール管理が重要です。途中でトラブルが発生する可能性もあるため、万が一のリスクを考慮し、バッファを持たせたスケジュールを組みましょう。

さらに、メンバーに仕事を割り振り、プロジェクトを牽引する高いリーダーシップも必要です。個々の能力を見極め、適切なメンバー選定を行い、最大限能力を発揮できる環境づくりを行うことが高品質なサービス提供につながります。

ほかにも、WebマーケティングやWebデザインなど、Webコンテンツ制作に関わるさまざまな基礎知識が求められます。意欲的に取り組む方であれば、Webディレクターとして成長することができるでしょう。

Webディレクターに役立つ資格

Webディレクターに役立つ資格

Webディレクターになるために、資格の取得は必須ではありません。しかし、取得すると転職の際に有利になったり、知識を実務に生かすことができます。

特に、Webディレクターに役立つ資格は以下の2つです。


  1. Webディレクション試験
  2. Webリテラシー試験(資格名:Webアソシエイト)

本章では、これら2つの資格について詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。


資質を測る「Webディレクション試験」


Webディレクション試験は、Webディレクターとしての能力を可視化し、合否を判断する試験です。特徴としては、知識だけでなく状況に応じた対応法など実務に則した内容も問われます。


Webディレクション試験
運営 株式会社ボーンデジタル
受験料(税込)
11,000円
難易度
合格率:84.7%(2021年度時点)
合格ライン
正答率:70%以上
受験方法
CBT
随時

(参考:Web検定 受験実績(2021年度)


Webディレクターを目指している方やスキルアップしたい方に適した検定試験です。


Webの基礎知識を問う「Webリテラシー試験」


Webリテラシー試験とは、Webに関わる仕事をするうえで必要な知識を身につけているかを問う試験です。Webリテラシー試験に合格すると、「Webアソシエイト」の資格を取得できます。


Webリテラシー試験(資格名:Webアソシエイト)
運営 株式会社ボーンデジタル
受験料(税込)
11,000円
難易度
合格率:76.9%(2021年度時点)
合格ライン
正答率:70%以上
受験方法
CBT
随時

(参考:Web検定 受験実績(2021年度)


試験ではWebの基礎知識やWebサイトの企画、制作、マーケティングなど、幅広い範囲が出題されます。Web業界への入門として、勉強してみるのもよいでしょう。


Webディレクターに向いている人の5つの特徴

Webディレクターは、誰にでもこなせる簡単な仕事ではありません。

ここでは、Webディレクターに向いている方の5つの特徴について解説します。Webディレクターへの転職を検討している方は、5つの特徴に当てはまっているか、ぜひチェックしてみてください。


Webディレクターに向いている人の5つの特徴


関係者との折衝・交渉が得意


Webディレクターは、顧客や自社の関係者など、あらゆる立場の方とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めます。

多くの方がプロジェクトに関わる以上、関係者同士の利害が対立する可能性もあり、そうした際は関係者との折衝・交渉が必要です。

そのため、周りを巻き込みながら仕事を進めるのが苦ではない方や、折衝・交渉が得意な方は、Webディレクターに向いています。


リスクの予測と課題解決能力に優れている


プロジェクトをスムーズに進めるためには、起こりうるリスクを想定し、事前に対策を講じなければなりません。リスクを予測できれば、問題が生じた場合もスムーズに解決できます。リスクの予想ができ、課題解決能力に優れている方は、Webディレクターに向いています。

マルチタスクの処理能力が高い


Webディレクターの仕事内容は、スケジュール管理や関係者との折衝、トラブル対応、品質チェックなど様々です。プロジェクトを円滑に進めて納期に間に合わせるためには、多くの仕事を並行して進めなければなりません。そのため、マルチタスクを処理できる能力がある方は、Webディレクターに向いています。

不測の事態に柔軟に対応できる


プロジェクトの途中で予期せぬトラブルが発生したり、顧客の要望が突然変更になったり、不測の事態が発生することは多々あります。そのような場面でも、冷静に対策を考え、臨機応変に対応できる方は、Webディレクターに必要な資質を備えているといえるでしょう。

交渉や調整をこなせるストレス耐性がある


前述のとおり、Webディレクターには、利害調整のための折衝や交渉が求められるケースがあります。利害調整は、大きなプレッシャーやストレスがかかる大変な仕事です。そのため、交渉や調整をこなせるストレス耐性がある方も、Webディレクターに向いているといえます。

Webディレクターの平均年収

Webディレクターに転職する際に、多くの方が気になるのが平均年収でしょう。

マイナビクリエイターと求人ボックスの集計によると、Webディレクターの平均年収は450〜500万円程度(2023年4月4日現在)です。もちろん、エリアや業界によって異なるため、断定することはできません。

とはいえ、Webに関わる仕事の中でも、Webディレクターは上流工程を担当するため、年収は高い傾向にあります。

Webディレクターの将来性

Webサイトの数は年々増加しており、Webディレクターの需要も高まると予想できます。「Internet Live Stats」の調査によると、2008年に世界で約1億7,000個であったWebサイトの数は、2018年では16億以上まで増加しており、今後もWebコンテンツ数の増加や制作に関わる人員確保が求められると予想できます。


Webサイト数の推移


さらに、Webディレクターの業務内容は多岐に渡り、複雑な調整も必要なため、AIが完全に代替する可能性はきわめて低いです。そのため、存在価値の高い仕事といえます。

Webディレクターのキャリアパス

Webディレクター以降のキャリアパスとして、以下のような選択肢があります。


Webディレクターのキャリアパス


  • 制作会社や事業会社に転職する
  • Webディレクターとして独立する
  • WebプランナーやWebプロデューサーになる
  • Webマーケターになる

Webディレクターは専門職ではなく、マネジメント職です。そのため、Webディレクターの経験を活かして別の職種にも挑戦しやすい特徴があります。

将来のキャリアを広げるために、Webディレクターとして経験を積むのは有効的です。

未経験からでもWebディレクターになれる?

未経験からでもWebディレクターになれる?

Webディレクターへの転職は、経験者が有利になる場合が多いです。しかし、未経験からWebディレクターに挑戦したい方もいるでしょう。現状でいうと、未経験から応募できる求人は多数存在します。

WebディレクターはWebコンテンツ制作を管理する立場であり、デザインやコーディングといった専門的な実務は行いません。そのため、Web制作に関する実務経験がなくても、Webディレクターとしてのポテンシャルがあれば、採用されるケースがあります。

未経験からWebディレクターを目指す方は、まずはWebディレクターの仕事内容を理解するところから始めましょう。そして、論理的思考力やコミュニケーション能力といった、基本的なスキル向上に努めてください。
必要なスキルを習得するためには、上記で紹介した資格取得の勉強をしたり、独学するほか、ITスクールの活用が有効です。ITスクールであれば、一人で学ぶよりも挫折しにくく、効率的に学習を進められます。

まとめ:Webディレクターの仕事内容を理解してキャリアアップを目指そう

今回は、Webディレクターの仕事内容を中心に、求められるスキル・知識や向いている方の特徴、平均年収やキャリアパスなどを解説しました。Webディレクターは、Webコンテンツの制作に責任を持ち、プロジェクトの成功に向けて監督・指揮・管理を行うリーダー的存在です。仕事内容は多岐にわたり、コミュニケーション能力やスケジュール管理能力など、さまざまな知識・スキルが求められます。Webディレクターは将来性が期待できる職業であり、キャリアの選択肢も豊富です。

この記事を参考に、Webディレクターの仕事内容や必要な資質などを理解し、キャリアアップに挑戦してはいかがでしょうか。


Webディレクターを目指せるITスクールはこちら

関連キーワード

関連する記事

都道府県から探す

pagetop