インフラエンジニアに転職したい!未経験からの転職方法も解説

インフラエンジニアに転職したい!未経験からの転職方法も解説

昨今、日本のIT人材不足が問題視されています。経済産業省のデータによると、2030年には最大79万人もの人材が不足する状況に陥るといわれています。
これからIT人材の需要はますます拡大していくと予想できるので、インフラエンジニアに転職を考えている方にはチャンスです。


▶︎ 【IT系スキルを磨かなきゃマズい!】20年後にはなくなっている仕事・これから需要が伸びていく仕事

中には未経験からインフラエンジニアへの転職を考えて不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、未経験からインフラエンジニアへの転職を考えている方向けに、仕事内容や、未経験からの転職方法を解説していきます。

読み終えた頃には、インフラエンジニアの仕事や種類、効果的な勉強方法がわかるようになるでしょう。
計画的に転職活動を進めるために、しっかり内容をチェックしてください。

インフラエンジニアの概要

インフラエンジニアの概要

インフラエンジニアの「インフラ」とは「インフラストラクチャー(Infrastructure)」の略です。社会や経済、あるいは生活の基盤となる必要不可欠な施設やサービス、機関、制度、仕組みを指します。

IT業界におけるインフラの定義は、私たちがシステムやインターネットを使用するために必要な「サーバー」や「ネットワーク」を指します。そして、これらの設計・構築・運用・保守に携わる技術者が「インフラエンジニア」です。


インフラエンジニアの仕事内容は、担当する技術領域によって分野が分かれています。

インフラエンジニアの仕事内容


インフラエンジニアが携わる仕事は多岐にわたりますが、主な仕事は次の5つです。


インフラエンジニアの仕事内容



  • 要件定義
  • 設計
  • 構築
  • テスト
  • 運用・保守

どれもプロジェクトを進めるために、重要な役割を担っています。 この基本的な仕事を理解し、インフラエンジニアの仕事の具体的なイメージを持ちましょう。
ここからは、この5つの仕事についてわかりやすく説明していきます。


仕事内容1:要件定義


要件定義はシステムを開発するうえで必須の仕事内容です。
要件定義とは、顧客にとって必要な機能を確認して、どんなシステムを作るかを定めることです。プロジェクトを進めるうえでの土台作りとなる大切なフェーズとなります。

そのため、顧客との認識に行き違いがないようにコミュニケーションをとり、形にしていく努力が必要です。最終的に、成果物として「要件定義書」を顧客に提出します。


仕事内容2:設計


設計には、次のフェーズがあります。


  • 基本設計
  • 詳細設計
  • テスト仕様の策定

【基本設計】

要件定義で作成した「要件定義書」をもとに、システム基盤の概要について、システム構築の際の方針、方式レベルを設計します。
簡単にいうと、ハードウェアや仮想化環境を含めたサーバーの用途やスペック、OS、ドメイン名などを定義していく仕事です。「要件定義書」がベースとなっており、基本設計では全体像を決めていきます。

このフェーズでまとめたものを「基本設計書」と呼び、こちらも顧客に提出する成果物です。


【詳細設計】

「基本設計書」で定めたシステム構築の方針や方式に沿って、具体的にどのようなパラメータ設定、ミドルウェア、ソフトウェアの適用および稼働設定をするのかを、定めていきます。

【テスト仕様の策定】

これまでに基本設計、詳細設計で定めた項目に対し、テストフェーズで確認します。要件定義やそれぞれの設計工程で定めた内容が、正しく実現されていることを示せる試験項目を作ります。


仕事内容3:構築


これまでに作成した設計書をもとに、ネットワークの環境を構築するフェーズです。

ハードウェア面では、スイッチやルーターといった機器の設定や配線を行います。サーバーの種類によって、仕事内容も大きく変わります。
具体的には以下の4つです。

  • パソコンのセッティング
  • ネットワーク環境のセキュリティ対策
  • 物理サーバや仮想サーバの構築
  • オンプレミス※からクラウドサービスへの移行
  • ※オンプレミス:企業で利用しているシステム構築に必要なサーバーなどの機器を自社で購入し運用すること

    ネットワークに関する機器に触れる機会もあるので、ガジェットや最新機器が好きな方には楽しい仕事かもしれません。


仕事内容4:テスト


テストとは、構築したシステムが設計書通りに作られているかを確認するフェーズです。設定内容や設計書などの、ミスを精査するために必要な仕事になります。
また、ソフトウェアのバグにより想定通りの動きにならないエラーにも対処する必要があります。

テストは、制作物の品質を担保するものです。テストでエラーやバグをなくし、顧客に高品質の成果物を提供できるよう取り組む姿勢が大切です。


仕事内容5:運用・保守


実際にインフラ環境が稼働してからは、運用・保守フェーズに入ります。

運用・保守では、顧客に安定した環境を提供することを目的とした仕事を担当します。

  • サーバーの負荷分散
  • サーバー及びネットワーク機器などの障害対応
  • サーバーや社内システムなどのアクセス・アカウント権限管理
  • データのバックアップ
  • セキュリティチェック
  • 障害対応時のログ調査
  • 仕事効率化のための施策実施

運用・保守は、ヘルプデスクや監視オペレーターの側面もあるため、顧客の質問に答えることや、24時間体制でシステムを監視する仕事もあります。
こういったインフラエンジニアの仕事はマニュアル化されており、専門的な知識や技術が足りなくても対応できます。 そのため、IT業界未経験者でも参入しやすい分野といえます。

ただし、将来的に設計・構築に携わりたいのであれば、相応の経験を積み、スキルの習得が必要でしょう。

インフラエンジニアの種類から考える転職先

インフラエンジニアは担当する技術領域によって、次の3つの種類に分かれます。


インフラエンジニアの種類



  • サーバーエンジニア
  • ネットワークエンジニア
  • セキュリティエンジニア

どんなインフラエンジニアになりたいか考え、転職先を選びましょう。




サーバーエンジニア


サーバーエンジニアは、サーバーの設計・構築・管理を行い、適切に稼働させるのが仕事です。
インターネット時代に欠かせないサーバーを、ゼロから設計、構築、管理保守をする役割があり、サーバーエンジニアの需要は高まっています。

サーバーエンジニアとして十分な能力を持った人材が不足しているため、未経験から実務に挑戦しながらサーバーエンジニアとして育成する企業も数多くあります。
そのためサーバーエンジニアはインフラエンジニアの中でも未経験から転職しやすい職種になります。
ただし、IT関連以外の職種から転職する場合は知識不足であるためハードルは高くなるでしょう。

サーバーエンジニアを目指す方には、資格の取得もおすすめです。
下記記事ではサーバーエンジニアを目指す方に優位に働く資格を紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
▶ サーバーエンジニアに求められる資格6選!難易度とおすすめの勉強法は?

ネットワークエンジニア


ネットワークエンジニアは、ネットワークの設計・構築・保守・運営を担います。個々のコンピューターを繋げるため、サーバーなどのネットワークシステムを構築・運用するのが仕事です。

最新の情報や機器に触れられるため、ネットワーク機器を触ることが好きなら、楽しく仕事ができるでしょう。独学で学んだり、資格を取得したりして事前に知識やスキルを身につけておけば、未経験からでも転職できます。

ネットワークについてはこちらを詳しくお読みください。

▶︎ ネットワークエンジニアに必要なスキルは?役立つ資格や学習方法も解説

セキュリティエンジニア


セキュリティエンジニアは、ネットワークやシステムを外部からのサイバー攻撃から守る仕事です。
ネットワークやシステムの弱点(脆弱性)を見つけ出し、それを補うためのセキュリティシステムを提案・提供していきます。セキュリティエンジニアのおかげで、日々のシステムの安全が保たれているのです。

一般的にセキュリティエンジニアは、高度かつ幅広いスキルが求められます。一定期間のサーバーエンジニアやネットワークエンジニアの仕事経験が必要になるため、未経験からの転職は難しいでしょう。

未経験からセキュリティエンジニアを目指す際に有効的な資格を下記記事で紹介しています。セキュリティエンジニアになりたい方はぜひご覧ください。
▶ 未経験からセキュリティエンジニアへの転職は可能?適性や必要スキルを徹底解説

未経験からインフラエンジニアに転職するための方法

未経験からインフラエンジニアに転職するための方法

インフラエンジニアは資格が必須の職業ではないため、資格がなくても仕事はできます。

しかし、未経験から転職する場合は、資格や独学での開発経験の有無が、内定に大きく影響します。

未経験からインフラエンジニアに転職する方法は、次の3つです。


  • インフラエンジニアに関する資格を取得する
  • 独学で知識やスキルを身につける
  • ITスクールに通い知識やスキルを実践的に身につける

インフラエンジニアとして活躍するために、自身にあった戦略を立てて行動していきましょう。

方法1:インフラエンジニアに関する資格を取得する


資格を持つことで、ITに関する知識やインフラエンジニアとして必要な知識を持っている証明となるため、転職の面接に役立ちます。

ここでは、未経験者が取得すると有利になる資格を4つ紹介します。

  • 【国家試験】:ITパスポート試験
  • 【国家試験】:基本情報技術者試験
  • 【ベンダー試験】:Linux技術者認定 LinuC レベル1
  • 【ベンダー試験】:シスコ技術者認定 CCNA

これらの資格の詳細について以下の表でまとめました。



ITパスポート試験
運営 IPA独立行政法人 情報処理推進機構
受験料(税込)
7,500円
難易度
合格率:約50%
合格ライン
総合評価点:600/1,000点以上
分野別評価点:各300/1,000点以上
受験方法
CBT
随時

(参考:IPA独立行政法人 令和3年度「iパス(ITパスポート試験)」の年間応募者数等



基本情報技術者試験
運営 IPA独立行政法人 情報処理推進機構
受験料(税込)
7,500円
難易度
合格率:25%前後
未経験者でも受験可能だが、十分に時間をかけて勉強する必要がある
合格ライン
60点以上/100点満点
受験方法
CBT
随時

(参考:基本情報技術者試験ドットコム



Linux技術者認定 LinuC レベル1(101試験、102試験)
運営 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
受験料(税込)
1科目:16,500円
難易度
合格率:非公開
合格ライン
正答率:およそ65%〜75%
受験方法
CBT
随時



シスコ技術者認定資格 CCNA
運営 Cisco Systems社
受験料(税込)
36,960円
難易度
合格率:非公開
合格ライン
正答率:非公開
受験方法
CBT
随時


特に、ITパスポートは経営全般・IT管理・IT技術といった幅広い分野の基礎が学べるため、初心者向けの資格といえます。これらの資格はインフラエンジニアに転職するためだけではなく、その先の仕事にも活かせる場面が多くあります。
働きながら勉強するのは時間の確保が難しいかもしれませんが、コツコツ続けて資格取得を目指しましょう。


方法2:独学で知識やスキルを身につける


独学で勉強する場合は、実践マニュアル付きの参考書や、インターネット上にある教材を使いましょう。

独学はスキル習得の習熟度に個人差が出る点がデメリットですが、自分の力で考え解決に導くスキルが鍛えられる点はメリットになります。

また実践しながら学ぶことでサーバー構築の実績ができるため、転職の際のアピールになるポートフォリオを作成できます。
最初はわからないことばかりで不安を感じるかもしれませんが、誰もが通る道です。焦らず地道に取り組んでいきましょう。

方法3:ITスクールに通い知識やスキルを実践的に身につける


ITスクールでは、着実に知識やスキルをつけられます。最近では、転職をサポートしてくれるITスクールもあります。
ITスクールの転職サポートでは、面接対策や企業に対するアプローチ方法などの戦略を講師にアドバイスをもらうことができます。

実践的なスキルが身につけられるうえ、わからないことを質問できる環境で学習可能です。費用はかかりますが、独学でのスキル習得に不安がある方は利用してみてはいかがでしょうか?

インフラエンジニアを目指せるITスクールはこちら

まとめ:計画的にインフラエンジニアへの転職を進めよう

IT人材は今後需要が高まっていく一方ですが、企業としてはスキルの高いインフラエンジニアを求めているため転職の難易度は低くはありません。

ほかの転職者と差をつけるためには、資格やスキルを取得しておくことをおすすめします。未経験の方は特に、ITスクールで効率よく学び、しっかりとスキルアップを重ねていくことが転職への近道です。

インフラエンジニアに転職を目指すなら、ITスクールでスキルアップしてからの転職を検討してみましょう。



インフラエンジニアを目指せるITスクールはこちら

関連キーワード

関連する記事

都道府県から探す

pagetop