サーバーエンジニアの仕事内容|やりがい・求められるスキル・将来性

サーバーエンジニアの仕事内容|やりがい・求められるスキル・将来性

サーバーは、ネットワークサービスを提供する上で欠かせないITインフラの1つです。サーバーエンジニアはサーバーの正常な稼働を目的として、サーバー関連の業務を担当しています。

サーバーエンジニアという職業があることは知っていても、具体的にどのような仕事なのか知らない方もいるでしょう。

そこで今回は、サーバーエンジニアを目指す方に向けて、仕事内容とやりがい・将来性、働く上で求められるスキルなどを解説します。

サーバーエンジニアとは?

サーバーエンジニアとは?

サーバーエンジニアとは、Webサーバーやメールサーバーといったさまざまな種類のサーバーの構築・運用・保守を担当するエンジニアです。

ネット上で情報処理する役目を持つサーバーは、適切に構築・運用されていなければ安定したネットワークサービスの利用ができません。インターネットサービスが増加している中、サーバーエンジニアは需要の高まる職業と言えるでしょう。

インフラエンジニア・ネットワークエンジニアとの違い


サーバーエンジニアと混同されやすい職業に「インフラエンジニア」と「ネットワークエンジニア」があります。

インフラエンジニアとの違い

インフラエンジニアとは、ネットワークを構成するITインフラの構築・運用・保守などを担うエンジニアです。ITインフラにはサーバー・パソコン・ネットワーク・OS・データベースなどの分野があり、インフラエンジニアの業務範囲は多岐にわたります。


インフラエンジニアの中でも、サーバーに特化した業務を担うものがサーバーエンジニアです。インフラエンジニアがITインフラに関する広い知識が求められるのに対し、サーバーエンジニアは業務で扱うサーバーに特化した能力が求められます。

ネットワークエンジニアとの違い

ネットワークエンジニアとは、サーバー同士を結ぶネットワークを専門領域とするエンジニアです。ネットワークエンジニアは、ルーターやスイッチといった機器を使用してネットワーク環境の構築・整備をしたり、ネットワークを監視したりします。


サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの大きな違いは、専門とする領域の広さです。ネットワークと比べるとサーバーは構築するシステムが多く、サーバーエンジニアはネットワークエンジニアよりも幅広い知識が求められます。

つまり、サーバーエンジニアとはネットワークエンジニアよりも幅広く、インフラエンジニアよりもサーバーに特化した職業ということになります。

サーバーエンジニアの仕事内容

サーバーエンジニアの仕事内容

サーバーエンジニアを目指すのであれば、仕事内容も知っておくとよいでしょう。サーバーエンジニアの仕事内容は大きく分けて、サーバーの「設計・構築」「運用・保守」「監視・トラブル対応」の3つです。

ここからはそれぞれの業務について、具体的に何をするか、どのような意味があるかを解説します。

サーバーの設計・構築業務


サーバーの設計とは、サーバーの仕様・規模を決める業務です。

顧客の要望をヒアリングした上で、サーバーの稼働台数や接続方法、かけるコストなどの基本設計をします。基本設計ができたら、機器にインストールするOSやミドルウェアを決定する詳細設計も担当します。

設定後にあたる業務が、サーバーの構築です。サーバー機をラックに配置するラッキングやケーブルの配線、サーバー機へのOS・ミドルウェアのインストールなどを行い、サーバーを運用できる状態にします。

サーバーの運用・保守業務


サーバー構築後は、「運用・保守」フェーズに移ります。運用・保守は、サーバーを安定的に稼働させることを目的とした業務です。

まずサーバーの運用では、サーバーの監視・運用マニュアル作成・運用方法改善を進めます。サーバーの正常な稼働と、トラブル発生の抑止・対策をするための業務です。

一方の保守業務では、サーバーのOSやミドルウェアのアップデート、機器・ケーブルの物理的なメンテナンスなどを実行します。機器の交換時期がきたときには、新しい機器へと交換するリプレースも実施しなければなりません。

サーバーの監視・トラブル対応


サーバー運用の中でも、セキュリティ対策・インシデント対策として欠かせない業務が「サーバーの監視・トラブル対応」です。

サーバーの監視では、OS・ミドルウェアのログを監視してトラブル発生を未然に防ぎます。アクセスが集中したり、サイバー攻撃を受けたりするとサーバーに障害が発生するおそれがあるため、恒常的な監視が必要です。

運用中にトラブルが発生した場合は、トラブル対応も求められます。障害の原因究明や復旧作業が主な業務です。

サーバーは基本的に24時間稼働するため、監視・トラブル対応も24時間体制で行います。サーバーの監視・トラブル対応は夜勤も多い点を留意しておきましょう。

サーバーエンジニアの平均年収

サーバーエンジニアの平均年収

サーバーエンジニアの平均年収は、下記の通りです。なお、記載の平均年収はボーナスや残業代を含む総支給額となっています。

平均年収平均ボーナス額
457.3万円112.4万円

(参考:doda職種図鑑「サーバーエンジニアとはどんな職種?仕事内容/給料/転職事情を解説」※2023年5月19日現在


年収のおおまかな分布を紹介すると、300万〜400万円未満と400万〜500万円未満の層が最も多く、それぞれ27%ずつとなっていました。

次いで500万〜600万円未満が17%、300万円未満と600万〜700万円未満がそれぞれ10%ずつです。

サーバーエンジニアの中には300万円未満で働く方もいるものの、経験・勤務年数を積んで300万〜500万円で働く方が多い傾向にあります。キャリアアップをして年収500万円以上で働く方も少なくありません。


サーバーエンジニアのやりがいと大変なところ

サーバーエンジニアの仕事には、さまざまなやりがいと大変なところがあります。

サーバーエンジニアのやりがい


サーバーエンジニア3つのやりがい


  • 設計・構築したサーバーが実際に稼働することで達成感を得られる
  • サーバーの構築や運用を通して顧客のサービス展開を支えられる
  • 専門知識を活用してトラブルを未然に防ぐ対策ができる


サーバーを稼働させるまでには、機器性能の計算、台数確保、熱絶縁工事であるラッキングが必要です。自分が設計・構築したサーバーが実際に稼働する達成感や、顧客のサービス展開を支える仕事の意義にやりがいを感じられるでしょう。

また、サーバーを安定的に運用するには構築段階でのトラブル対策が欠かせません。自分の知識を活用してサーバーのトラブルを未然に防げることも、サーバーエンジニアのやりがいにつながります。


サーバーエンジニアの大変なところ


  • 常時稼働するサーバーを扱うプレッシャーがある
  • 新しい技術やセキュリティについて継続的に学ぶ必要がある
  • トラブル発生時には早急に復旧しなければならない

サーバーはITシステムの基盤であり、24時間稼働していることが当たり前です。サーバーエンジニアの仕事には、トラブル発生などでサーバーが止まってはならないというプレッシャーがあります。

万が一、サーバーにトラブルが発生した場合は、サーバーエンジニアは早急な対処・復旧に努めなければなりません。深夜や休日であってもトラブル対応をしなければならない点が、サーバーエンジニアの最も大変なところです。


サーバーエンジニアに向いている人の3つの特徴

サーバーエンジニアに向いている人の3つの特徴

サーバーエンジニアのやりがい・大変なところを踏まえた上で、向いている人の特徴を3つ紹介します。

  • パソコンなどのIT機器が好きな人
  • 仕事を完璧にこなすことに喜びを感じる人
  • IT系のトラブル解消に熱意を持てる人

サーバー機はコンピュータの一種であり、内部の構成やスペック表記などはパソコンとほとんど同じです。パソコンなどのIT機器が好きな人はサーバーエンジニアに向いています。

また、サーバーエンジニアの仕事は正確性が求められるため、仕事を完璧にこなせる人が評価されやすいでしょう。

トラブル発生時にも落ち着いて対応でき、解消に向けて熱意を持って当たれる点も、サーバーエンジニアに向いている人の特徴です。


サーバーエンジニアに求められるスキルは?

サーバーエンジニアに求められるスキルは?

サーバーエンジニアとして働く際には、業務に役立つスキルや職場で評価される資格を取得しておくことがおすすめです。

以下では、サーバーエンジニアに求められる4つのスキルを解説します。

サーバー関連の知識


サーバー関連の知識とは、サーバーの構築や運用に役立つ知識のことです。例として、サーバー機のOSやネットワークの知識、インストールするミドルウェアの知識などが挙げられます。

また、サーバーエンジニアにはサーバーの仮想化やクラウドについての知識も必要です。近年はサーバー運用におけるコスト・リスクの抑制を希望する企業が増えており、仮想化・クラウドの知識は重要性を増しています。仮想サーバーやクラウドサーバーの構築経験があれば、活躍の場はさらに広がるでしょう。

プログラミングスキル


サーバーエンジニアはサーバー上でデータ処理が実行できるようなプログラミングスキルが必要です。特に「Java」「Ruby」「PHP」「Python」といったサーバーサイドで使われるプログラミング言語については、深い理解が求められます。

プログラミング言語には多くの種類があり、すべての言語の習得は容易ではありません。まずはJavaのように汎用性の高い言語を習得してから、業務で使用するいくつかの言語を学んでいくことをおすすめします。

Javaが学べるITスクールはこちら

セキュリティスキル


セキュリティスキルも、サーバーエンジニアに求められるスキルの1つです。サーバーを設計・運用する際にはセキュリティを考慮しなければなりません。

例を挙げると、アクセス集中時におけるサーバー負荷分散や、DDoS攻撃の遮断といった対策方法を知っておく必要があります。よりリスクが高い標的型攻撃などのサイバー攻撃に対しても、サーバーを保護できるだけの知識・技術を持っているとサーバーエンジニアとしての評価が高まります。

サイバー攻撃は増加しているため、セキュリティスキルのあるサーバーエンジニアは高い需要があります。

トラブルシューティング能力


サーバーの稼働中にトラブルが発生するケースは少なくありません。サーバーエンジニアには、発生しているトラブルの状況を把握し、迅速に解決できるトラブルシューティング能力が求められます。

サーバーエンジニアのトラブルシューティングでは、他エンジニアや顧客との連携が必要です。トラブルの範囲・程度によってはサービスの一時停止も含めた判断をして、サーバーの正常な復旧に努めます。

トラブル内容に応じた判断・対応も、サーバーエンジニアに求められる能力です。

サーバーエンジニアの将来性

サーバーエンジニアの将来性

近年、社内にサーバー室を設置するオンプレミス型のサーバーは減少しており、代わりにクラウド型のサーバーが増加しています。

しかし、サーバーエンジニアの需要が減少しているわけではありません。クラウド型のサーバーであっても、設計・構築・運用・保守といったサーバーエンジニアの仕事は変わらず発生しているためです。サーバーを狙うサイバー攻撃などの脅威も増加しており、サーバーエンジニアの需要が将来的に減少する可能性は低いと言えます。

ただし、AIの進歩や業務自動化の流れによって、サーバーエンジニアに求められる役割が変化する可能性はあります。

特にサーバーの運用や保守など、恒常的・定期的に携わる業務は自動化できるものが多い傾向です。同じサーバーエンジニアであっても、クラウドサーバーの設計・構築に関するスキルがあったり、トラブル対応の経験を積んでいたりする人材のほうが需要は高まるでしょう。

まとめ

サーバーエンジニアの仕事内容は、サーバーの設計・構築から運用・保守、トラブル対応まで多岐にわたります。サーバーエンジニアは平均年収が高く、やりがいや将来性も十分にあります。

サーバーエンジニアになりたい方は、まずは業務で役立つスキルの習得を目指しましょう。エンジニアスキルを習得したいなら、独学で学ぶよりもスクールに通うことがおすすめです。


サーバー構築ネットワークを学べるITスクールはこちら

関連キーワード

関連する記事

都道府県から探す

pagetop