初心者がパソコン教室で失敗しない6つの選び方!気になる費用相場も紹介

初心者がパソコン教室で失敗しない6つの選び方!気になる費用相場も紹介

パソコン初心者が効率良く操作方法をマスターするためには、パソコン教室を利用するのがおすすめです。教室選びで失敗しないためには、立地、授業内容、料金体系などを事前にチェックすることが大切です。

この記事では、初心者がパソコン教室を選ぶ際のコツや費用相場、ITスクールがおすすめな理由などを紹介します。ITの知識やパソコンスキルを身に付けて、仕事の選択肢を広げましょう。

パソコン教室の授業方法は主に3つ

パソコン教室の授業方法は主に3つ

パソコン教室の授業は対面・オンライン・オンデマンドの3つに分けられます。それぞれの授業にメリットやデメリットがあるため、一つずつ詳しく解説します。

対面授業


対面授業は教室に通い、講義や実技など講師から直接対面で学ぶスタイルです。対面授業では教師からすぐにフィードバックを受けられたり、直面している問題をその日のうちに解決できたりするため、疑問を次に持ち越すことはありません。

また同じ講座で一緒に学ぶ仲間ができるところも対面授業のメリットといえるでしょう。学生時代に戻ったような感覚で楽しく勉強できます。

しかしデメリットとして挙げられるのは、費用が高めになる点です。対面式を実施している教室では、場所や人材の確保が必要になり、オンライン授業よりもコストが高い傾向にあります。キャンペーンを利用するなど、できる範囲で工夫するのがおすすめです。

また、通学が面倒になるといったことも考えられるので、対面にするかよく検討した上で決めましょう。

オンライン授業


オンライン授業は、インターネットを介して講師の授業を受けられるスタイルです。この形式の最大の魅力は、交通費や通学にかかる時間を節約できる点にあります。自宅や好きな場所で学べるため、生徒は自分の学習ペースを保つことができ、快適な環境で集中して学習を進めることが可能です。
オンライン授業の中には、リアルタイムでコミュニケーションが取れ、対面授業と同様に講師に質問したり、他の受講生とディスカッションをしたりできる場合もあります。しかしオンライン授業には自己管理能力が求められるため、計画的に学習を進めることが重要です。

オンデマンド授業


オンデマンド授業とは録画された授業を視聴して学ぶスタイルのことです。オンライン授業よりも自由度が高く、録画なので24時間好きなタイミングで勉強できます。分からないところは繰り返し再生したり、すでに理解しているところは早送りしたりと自分のペースで効率的に学習を進められます。

変則的な仕事をしている方は、オンデマンド授業の自由なスタイルで学ぶのがおすすめです。ただしリアルタイムでの質問ができないため、すぐに疑問点を解消したい方にはおすすめできません。なお、オンデマンド授業を受けた際に疑問があった場合は、質問事項をまとめておき、後日メールで問い合わせするケースがほとんどです。

パソコン初心者の大人が教室を選ぶ際の6つのコツ

パソコン初心者の大人が教室を選ぶ際の6つのコツ

パソコン教室を選ぶときには、立地や費用以外にもチェックしておきたいポイントがいくつかあります。ここからは、パソコン初心者の方が教室を選ぶ際に押さえておきたい6つのコツを解説します。ぜひ参考にしてください。

習得したい目的を決める


まずはパソコン教室に通う目的を明確にすることが大切です。例えば業務の効率化、資格取得、趣味のためのスキル向上など、さまざまな理由があると思います。どのような目的でパソコン教室に通うかをはっきりさせることで、コース、カリキュラムを選びやすくなります。

特に資格取得が目的の場合は、資格が取得できるコースであるかを確認しなければなりません。業務効率化が目的であれば、WordやExcel、PowerPointなど、仕事で使う機会の多いオフィスソフトを重点的に教えてくれる教室がおすすめです。また趣味であればAdobeや動画編集ソフトなど、学びたいスキルを習得できる教室が良いでしょう。

学習レベルに合わせる


講座が簡単すぎても難しすぎてもスキルは身に付きません。時間とお金を費やしてパソコン教室に通うのであれば、自分の学習レベルに合わせた教室を選びましょう。

複数のコースがある教室なら、初心者向けから上級者向けまでレベル別に分けられていることがほとんどなので、スキルに合わせた教室・コースを見つけやすくなります。

実際に体験教室に行ってみる


パソコン教室を選ぶ際は、実際に講座を体験してみるのもおすすめです。講座の内容や教室の雰囲気、講師の対応などを自分で確かめておくとイメージしやすくなります。

また体験教室への参加は教室の雰囲気だけでなく、直接講師に質問ができる機会でもあるので教室選びのアドバイスなどが聞けるかもしれません。

ただし体験教室はどこの教室でも実施しているわけではないため、インターネットなどで事前にチェックしましょう。

なお、無料体験教室やカウンセリングを受けた方が良い理由は、こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひご一読ください。

ITスクールの無料体験・カウンセリングがおすすめ!入学前に受けておくべき理由を紹介


指導形式を決める


指導形式は大きく分けて個別指導と集団指導があります。個別指導には、受講生一人対講師のマンツーマンタイプや、数名の受講生に一人の講師が付き、それぞれを交代で指導するタイプがあります。

個別指導では一人ひとりのレベルに合わせた丁寧な指導を受けられ、分からないところがあれば理解するまで教えてくれるのが魅力です。ただし、人件費の確保などで集団指導よりもコストが高くなる傾向にあります。

一方、集団指導の良さは、複数の生徒との競争を通じて学習意欲が高まるところです。仲間同士で質問し合えば、より深い理解につながることがあるかもしれません。講師に質問するのは少しハードルが高くて躊躇する方でも、いつも同じ講義を受けている仲間であれば気軽に質問できるでしょう。しかし受講生全員が理解するまで時間をかけられないため、分からないことがあれば授業に置いていかれる可能性があります。

上記を踏まえた上で、個人指導か集団指導のどちらが良いか検討してみてください。

パソコンの貸し出しがあるか


パソコンを所有していない方は、貸し出しが可能な教室を選びましょう。学んだ知識はそのままにしておくのではなく、実際に自分の手を動かして初めて身に付きます。パソコンのレンタルがあったり、自習室にパソコンが常備されていたりする教室なら、忘れないうちに復習できるので効率良く学習できます。

貸し出しサービスやパソコン常備の自習室がない教室であれば、講座を受ける前にパソコンを購入しておく必要があるので注意してください。ただしこれからパソコンのスキルを本格的に学ぶなら、購入を視野に入れておくのも良いでしょう。

通いやすい立地にあるか


対面授業の教室に通う場合は、立地条件も大切です。休日に通うのであれば家の近く、平日の仕事終わりに通うのであれば会社の近く、また通勤途中で通うのであれば、いつも乗り換えする駅が最寄りになっている教室に通うのがおすすめです。

通うのが億劫で教室を辞めてしまわないよう、ライフスタイルに合わせられる教室を慎重に決めましょう。

パソコン教室の費用相場

パソコン教室の費用相場

パソコン教室の費用はそれぞれ異なりますが、ここではおよその相場を紹介します。教室選びの参考にしてみてください。

パソコン教室の費用は一般的に入会金、受講料、教材費、その他(月会費など)がかかります。それぞれの相場は以下の表にまとめました。

内訳費用相場
入会金0~2万円
受講料1,000~3,500円/時間
教材費1,000~2,000円/冊
その他(月会費など)0~2,000円/月

入会金が高くても受講料が安い、受講料総額が高いのに授業回数が少ないなど、一見高そうに見えても計算してみると安い、もしくは高いケースがあります。1回の受講料だけでなく、トータルでかかる費用を複数の教室と比較することが大切です。

IT系の資格を取るならITに特化したスクールがおすすめ

IT系の資格を取るならITに特化したスクールがおすすめ

IT系の資格を取る目的でパソコン教室を検討している方は、ITスクールに通うのがおすすめです。ここでは4つの理由を詳しく解説します。

社会人からスキルを身に付けられる


ITスクールではより実践的なスキルを教えてくれるので、明日から使える知識やコツなどを効率的に学べます。社会人であればオフィスアプリは使えて当然、という認識を持つ会社も多いので、早めの習得をおすすめします。

またITスキルがあればIT業界やWeb業界などへの転職にも有利です。転職は考えていなくても、副業としてITスキルを活かした仕事を始められるチャンスも広がります。

パソコンがあればできる副業に興味のある方は、以下記事を参考にしてください。

パソコン1台でできる副業10選!成功の秘訣と知識の学び方を解説

就職支援を受けられることもある


スクールによっては就職支援を受けられることがあります。履歴書作成から面接対策まで一貫してサポートしてくれるので、転職したい方はうまく活用しましょう。

未経験でIT業界に転職を考えている方にとっても、ITスクールは専門スタッフが転職活動を支援してくれるため心強いです。まだ転職活動に不安がある方や決めかねている方は、スタッフや講師からIT業界の転職事情などリアルな声を聞けるチャンスがあるかもしれません。それらを有効活用すれば、今後のキャリアプランの参考になります。

効率的に知識が得られる


ITスクールに通わず、独学で進める場合は、自分に合ったテキスト選びや学習スケジュールの立案など、一から自分で始めなければなりません。その点ITスクールでは、スキルに合ったテキストを選ぶ手間がかからず、カリキュラムに沿って効率的に知識が得られます。

また勉強中に分からないことがあればすぐに質問して解決できるので、モチベーションが下がりにくく、継続して学び続けられます。ITスクールの講座では体系的にITに関する知識を習得できる上、業務や資格取得に使えるスキルも身に付いて一石二鳥です。

教育訓練給付金制度が受けられる


教育訓練給付金制度とは厚生労働省が実施している支援制度の一つです。社会人のキャリア形成をサポートするため、認定を受けた受講料の一部を国が負担してくれ、最大64万円の給付金が支給されます。

注意すべき点は、受けようとしているのが国の認定を受けた講座であるかどうかです。ITスクールを決めた後に「給付金制度が受けられなかった」と後悔しないように事前に確認しておきましょう。

マナビタイムでは給付金対象のITスクールを紹介していますので、ぜひ以下記事を参考にしてください。


まとめ:パソコンに関する知識を高めて職の幅を広げよう!

パソコン初心者の方は、ITスクールを活用して効率良くITスキルを身に付けることが大切です。自分に合った教室選びのコツを参考にしながら、さまざまな教室を比較検討しましょう。

またIT系の職種にチャレンジしてみたいけれど、自分に合った職種が何か分からないとお悩みの方は、マナビタイムの「IT業界 適職診断」をぜひ利用してみてください。数あるIT職種の中から、あなたの性格や強みに合った職が簡単に診断できます。

あなたの適性を探る! | IT業界 適職診断


あなたにおすすめのスクール

関連キーワード

関連する記事