セキュリティエンジニアとは?仕事内容や向いている方の特徴を解説

セキュリティエンジニアとは?仕事内容や向いている方の特徴を解説

セキュリティエンジニアは、ITセキュリティ分野の専門家として、セキュリティの脅威からシステムや企業を守る仕事です。情報セキュリティの重要性が高まっているなか、セキュリティエンジニアはどの企業にとっても欠かせない存在となっています。

今回はセキュリティエンジニアに興味のある方や志望している方に向けて、セキュリティエンジニアの仕事内容、難しさややりがい、必要なスキルの身につけ方を解説します。

本記事を読めば、セキュリティエンジニアについて詳しく理解できるので、ぜひご覧ください。

ITの安全性を守るセキュリティエンジニアとは

ITの安全性を守るセキュリティエンジニアとは

セキュリティエンジニアとは、ITの安全性を守る専門家として、システムやネットワークのセキュリティを確保する仕事です。システムやネットワークに存在する脆弱性を見つけたり、解決するための施策やシステムを提案・設計・運用したりします。

昨今、セキュリティエンジニアは将来性のある職種として注目されています。まずはセキュリティエンジニアの需要が高まっている理由と、ほかのエンジニア職種との違いを解説します。


情報セキュリティの重要性は高まっている


デジタル化が進む現代において、情報漏洩は多大な被害を招き、企業イメージ低下にもつながります。そのため、セキュリティの強化に注力する企業は少なくありません。

ただサイバー攻撃は日々高度化・複雑化しており、対応するためには専門知識やスキルを持ったプロの存在が欠かせません。

このような現状から、情報セキュリティのプロであるセキュリティエンジニアに注目が集まっています。


システムエンジニアとの違い


システムエンジニアとセキュリティエンジニアは、同じようにITシステムを扱う職種です。
システムエンジニアは、顧客のニーズに沿ったシステム開発をします。必要な機能が正しく働くかどうかが重要であり、システムの完成自体がゴールである場合がほとんどです。

システムエンジニアの仕事内容について、詳しくは以下をご覧ください。

▶ システムエンジニア(SE)の仕事内容とは?スキルや年収をわかりやすく解説

一方、セキュリティエンジニアは、サイバー攻撃などの脅威からシステムを守る仕事です。攻撃者が技術を悪用することを念頭に置き然るべき対策を講じます。

サイバー攻撃の手法は日々進化・多様化するため、新たに発見された攻撃手法や脆弱性はないか、絶えず検証する必要があります。

インフラエンジニアとの違い


インフラエンジニアとは、企業のITシステムのなかでも、サーバーやネットワークなど、インフラストラクチャと呼ばれるIT基盤の構築を担当する仕事です。インフラエンジニアの定義は広く、セキュリティエンジニアはインフラエンジニアの1種といえます。

インフラエンジニアの年収や必要なスキルなどについて、詳しくは以下をご覧ください。

▶ インフラエンジニアの平均年収は?|他ITエンジニアと比較してみよう

つまり、インフラエンジニアのなかでも、セキュリティ対策を専門に担当するのがセキュリティエンジニアです。

ネットワークエンジニアとの違い


ネットワークエンジニアは、セキュリティエンジニアと同様にインフラエンジニアの1種です。ネットワークエンジニアは、システムを構成する際に利用するネットワーク機器の選定や設定を担当します。

インフラエンジニアとネットワークエンジニアは、同じインフラに関わる仕事ですが、担当する業務や使用する技術に違いがあります。


セキュリティエンジニアの主な4つの仕事内容

セキュリティエンジニアの主な4つの仕事内容

セキュリティエンジニアの主な仕事内容は、顧客のセキュリティ課題を解決する提案、実際のシステム設計、安全性確認、システムの運用・保守です。

そのほかにも、セキュリティ教育の実施やセキュリティコンサルティング、第三者からのサイバー攻撃を未然に防ぐための対策や調査といった仕事も考えられます。

ここでは、主な4つの仕事について解説します。


顧客の課題を解決する「企画・提案」


企画・提案では、顧客のITセキュリティに関する課題を理解し、必要なシステムや施策を企画・提案します。顧客への入念なヒアリングのもと、既存システムの状況や運用形態を把握し、必要な仕様を具体的に考える重要な工程です。

顧客に提案する際は、顧客の組織体系やセキュリティ課題を正しく把握するために、現場スタッフと連携する必要があります。また、提案にあたってはシステムを入念に調査・分析する必要があります。

このように、顧客の課題解決に向けた業務を担うため、セキュリティエンジニアは「セキュリティコンサルタント」とも呼ばれています。


システムの「設計・実装」


セキュリティ対策の方針が定まったら、サーバーやネットワーク機器、OSなど、あらゆるシステムが安全に活用できるよう、セキュリティシステムを設計・実装します。

単にセキュリティの強化だけを考えたシステムを設計するのではなく、システムを取り巻く環境や運用、管理を考慮したうえで、セキュリティに配慮したシステムを設計しなければなりません。

そのため、ネットワークやサーバー機器、アプリケーションなどに関する幅広い知識が求められます。最近では、クラウドでデータを管理する企業が増えているため、クラウドについての理解も必須です。


システムの安全性を確認する「テスト」


テストでは、設計・実装したシステムについて脆弱性を診断するセキュリティ検査を実施し、システムの安全性を念入りにチェックします。テストは、Webシステムのように外部に向けて開かれているシステムでは、特に欠かせない工程です。

具体的には、ペネトレーションテスト(侵入テスト)を実施します。これまでに発見されているサイバー攻撃の手法を用いて、システムを攻撃し、脆弱性がないかを確認するものです。

脆弱性が発見された場合は、再び設計・実装工程に戻り、対応しなければなりません。

客観的に脆弱性を診断するため、システムの設計・実装担当とは別のセキュリティエンジニアがテストを実施するケースがほとんどです。


システムを管理する「運用・保守」


セキュリティエンジニアは、システムの運用・保守業務も担当します。企業では、システムを利用する社員全員が、セキュリティに関する高い知識やスキルを持っているわけではありません。

そのため、万が一障害が発生したときにすぐに対応し、サイバー攻撃からシステムを守るセキュリティエンジニアの存在が必要不可欠です。

具体的にはアクセス権の管理、OSやアプリケーションのアップデート、ログの監視などを担当します。トラブルが発生した際は、ログを辿って調査し、復旧に向けて対応します。

運用・保守は、比較的ハードルが低く、エンジニア初心者にもとっつきやすい仕事です。セキュリティエンジニアを目指す方は、まずは運用・保守を通じてセキュリティに関する知識や実務経験を積み、後に上流の仕事に挑戦するとよいでしょう。

セキュリティエンジニアに向いている方の5つの特徴

セキュリティエンジニアに向いている方の5つの特徴

セキュリティエンジニアは、業務量が多く、解決法がなかなか見つからない場合もある難易度の高い仕事です。そのため、向き不向きがはっきりわかれる職業といえます。

ここでは、セキュリティエンジニアに向いている方の特徴を5つ解説します。セキュリティエンジニアを目指す方は、自身がどのくらい当てはまるかチェックしましょう。


責任感が強い


企業のセキュリティを扱うセキュリティエンジニアは、常に責任感を持って仕事に取り組まなければなりません。仕事にミスがあれば、セキュリティリスクをもたらし、企業の重大な損害につながってしまうからです。

万が一セキュリティに問題が発生した際は、解決に向けて仕事を全うし、再発がないよう対処します。
緊張感を持ち、最後までやり抜く責任感の強い方に適しています。


論理的思考力に優れている


セキュリティエンジニアは、システム間の関係や構造を理解して、システム設計や開発を担当する職業です。

そのために必要となるのが論理的思考力です。強固なセキュリティシステムの構築には、高い論理的思考力を用いて、順序立てて物事を考える必要があります。

なお、論理的思考力は、セキュリティエンジニアに限らずエンジニア全般に求められる重要スキルです。ただ、日々の暮らしのなかで磨けるスキルでもあるため、物事を論理的に考える習慣をつけるとよいでしょう。


リスク管理能力が高い


セキュリティエンジニアは、セキュリティリスクを未然に防いで安全を確保する仕事です。
トラブルが発生してから対策するのではなく、そもそもトラブルが起こらないよう、セキュリティ検査や診断を地道に続ける必要があります。

リスク管理能力が高く、日々の地道な仕事にやりがいを感じられる方は、セキュリティエンジニアとして活躍する資質があるといえます。


忍耐強い


セキュリティエンジニアは、些細な脆弱性や問題も見逃さず、対応する必要があります。
セキュリティエンジニアの仕事は緻密なものが多く、一度問題が見つかれば、解決まで根気強く取り組まなければなりません。

また、仕事量が多く、精神的にも肉体的にもハードです。忍耐強く緻密な仕事ができる方であればセキュリティエンジニアとして活躍できるでしょう。


向上心がある


セキュリティ対策では、日々新しい知識や技術を吸収し、仕事に活かすことが求められます。サイバー攻撃の種類や手法は年々多様化しており、あらゆる脅威に対応して企業を守るためには、知識や技術のキャッチアップが欠かせません。

日々新しい知識や技術を吸収しようとする知的好奇心の強い方であれば、セキュリティエンジニアとして長く活躍できるでしょう。

セキュリティエンジニアの仕事の難しさ・やりがい

セキュリティエンジニアの仕事の難しさ・やりがい

セキュリティエンジニアの難しさは、以下のとおりです。


  • 企業やユーザーのセキュリティを担うため、責任が重大である
  • 覚えるべき専門用語や知識、技術などが多い
  • トラブルがいつ発生するかわからない
  •  
  • 勤務時間が長く、トラブルが発生すれば泊まり込みになる可能性もある
厳しさのある仕事のため、「セキュリティエンジニアはやめておけ」と言う人もいます。

一方、企業やユーザーを脅威から守れた時は、大きなやりがいを感じられる仕事です。
また、ITに関する幅広い知識や情報セキュリティの高度なスキルを習得でき、自身のスキルアップにつながる点も、やりがいになるでしょう。

セキュリティエンジニアの将来性

セキュリティエンジニアの将来性

冒頭で述べたとおり、セキュリティの重要性は増しています。日々さまざまなIT技術が登場し、企業のセキュリティ意識も向上しているため、セキュリティエンジニアの需要は高いです。

また、サイバー攻撃がなくならない限り、セキュリティエンジニアは一定の需要があり、キャリアパスを描きやすい職種といえるでしょう。

必要なスキルは資格の勉強を通して身につけられる

必要なスキルは資格の勉強を通して身につけられる

セキュリティエンジニアにとって必要な知識やスキルは、資格取得に向けて勉強することで身につけることができます。

セキュリティエンジニアに関する資格としては、以下のような種類が挙げられます。

・情報処理安全確保支援士試験(SC):IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が運営し、サイバーセキュリティに関する知識・技能を証明する国家資格

・シスコ技術者認定資格:Ciscoシステムズ社が実施するネットワークスキルに関する資格

・公認情報セキュリティマネージャー(CISM):情報セキュリティやITガバナンスなどの国際的専門団体ISACAが運営し、情報セキュリティマネージャーに特化した資格

資格取得に向けた勉強方法は、本や動画での独学やITスクールに通う方法があります。自分に合う方法をみつけるのが難しい方は、ITスクールを活用すれば、効率的に学習を進められるでしょう。


まとめ:セキュリティエンジニアの仕事内容を理解して挑戦しよう

セキュリティエンジニアは、ITの安全性を守るプロです。システムやネットワークの脆弱性を見つけたり、セキュリティに関する課題を解決するための施策やシステムを提案・設計・運用する重要な役割を担います。

セキュリティエンジニアに挑戦したい方は、まずは仕事内容について理解し、適性があるかを見極め、必要なスキルの習得に取り組みましょう。

スキルを身につける際は、ITスクールを活用すると効率的に学習を進めることができます。



セキュリティエンジニアを目指せるITスクールはこちら

関連キーワード

関連する記事

都道府県から探す

pagetop